検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

父親力 (中公新書)

著者名 正高 信男/著
著者名ヨミ マサタカ ノブオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A379//0116563552

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
384.5 384.5
児童文化-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916828899
書誌種別 図書
著者名 丸田 かね子/文
著者名ヨミ マルタ カネコ
牧野 鈴子/絵
出版者 銀の鈴社
出版年月 2020.1
ページ数 67p
大きさ 22cm
ISBN 4-86618-077-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 さくらはおよぐ? (銀鈴・絵ものがたり)
資料名ヨミ サクラ ワ オヨグ
叢書名 銀鈴・絵ものがたり
内容紹介 ひろきが教室に持ってきた、赤白まだらで大きな尾びれのリュウキン。水槽に入れられ、「さくら」と名付けられたその金魚に思いがけないできごとが。尾びれがなぜか小さくなって、泳げなくなっていたのだ。心配したひろきは…。
著者紹介 東京都生まれ。信州大学教育学部修了。日本児童文学者協会会員、信州児童文学会会員。作品に「はこちゃんのおひなさま」など。

(他の紹介)目次 序章 江戸時代と幕末の日本(江戸時代の終わり
江戸時代の学校
江戸時代のくらし ほか)
第1章 明治時代前期―1868(明治元)年〜1893(明治26)年(近代化へのあゆみ
小学校の誕生
富国強兵への道 ほか)
第2章 明治時代後期―1894(明治27)年〜1912(明治45)年(ふたつの戦争と産業の発展
高まる教育への関心
明治時代の学校生活と行事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上 笙一郎
 児童史・児童文化研究者。1933年埼玉県生まれ。都立高校中退後、文化学院を卒業。古本屋で買い求めた本を読み続け、児童史・児童文化の研究者となる。その後、業績を評価され梅花女子大学の教授となる。日本児童文学者協会・日本子ども社会学会等の理事も務めた。主な著書に、『日本児童史の開拓』(小峰書店・日本児童文学学会賞)、『日本の幼稚園』(理論社・毎日出版文化賞)、『日本童謡事典』(東京堂出版・日本童謡賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。