蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 370.5/3/23(1) | 0112057039 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐野洋子全童話
佐野 洋子/著,…
サイバラ志麻子悪友交換日記
岩井 志麻子/文…
ダーリンは79歳 : カツヤムシと…
西原 理恵子/著
女の一生
佐野 洋子/著
サイバラ10年絵日誌
西原 理恵子/著
ともだち : めんどくさい奴らとの…
ゲッツ板谷/著,…
りえさん手帖5
西原 理恵子/著
ダーリンは78歳 : ぐるぐる熊編
西原 理恵子/著
青山浩と西原理恵子の太腕繁盛記 :…
青山 浩/著,西…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
りえさん手帖4
西原 理恵子/著
ダーリンは77歳 : ぷかぷか熊編
西原 理恵子/著
藤子不二雄A&西原理恵子の人生こ…2
藤子 不二雄A/…
わたしのぼうし
佐野 洋子/作・…
とどのつまり人は食う
佐野 洋子/著
ダーリンは76歳 : 後妻星編
西原 理恵子/著
りえさん手帖3
西原 理恵子/著
今日でなくてもいい
佐野 洋子/著
猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣…
猫組長/著,西原…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
ダーリンは75歳 : おふとん熊編
西原 理恵子/著
噓ばっか : 新釈・世界おとぎ話
佐野 洋子/著
りえさん手帖2
西原 理恵子/著
コータリン&サイバラの介護の絵本
神足 裕司/著,…
最後の講義完全版 : 女の子の人生…
西原 理恵子/著
おかん飯ファイナル
西原 理恵子/著…
ダーリンは74歳 : 愛人稼業熊編
西原 理恵子/著
とりあたま元…最凶コンビよ永遠に!編
西原 理恵子/著…
12歳からはじめよう学びのカタチ …
佐藤 優/文,西…
万引き家族
是枝 裕和/監督…
世界で一番カンタンな投資とお金の話…
村上 世彰/著,…
ぼくの鳥あげる
佐野 洋子/作,…
こどもの季節 : 恋愛論序説
佐野 洋子/著
ダーリンは73歳 : ぷりぷり熊編
西原 理恵子/著
りえさん手帖[1]
西原 理恵子/著
おかん飯4
西原 理恵子/著…
佐野洋子の動物ものがたり
佐野 洋子/著,…
ヨーコさんの“言葉” じゃ、どうす…
佐野 洋子/文,…
これなあに
神沢 利子/脚本…
猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣…
猫組長/著,西原…
ふたつの夏
谷川 俊太郎/著…
ことばの劇薬 : 『洗えば使える泥…
西原 理恵子/著
あなたのことがだいすき
えがしら みちこ…
佐野洋子の「なに食ってんだ」
佐野 洋子/著,…
ダーリンは72歳
西原 理恵子/著
藤子不二雄A&西原理恵子の人…[1]
藤子 不二雄A/…
ヨーコさんの“言葉” ふっふっふ
佐野 洋子/文,…
卒母のススメ
西原理恵子+卒母…
あなたが笑うと、あなたの大切な人が…
西原 理恵子/著
毎日かあさん14
西原 理恵子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916546503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[文部省/編]
|
著者名ヨミ |
モンブショウ |
出版者 |
文部大臣官房文書課
|
出版年月 |
1927.8 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
370.59 |
分類記号(10版) |
370.59 |
資料名 |
日本帝国文部省年報 第51上巻 |
資料名ヨミ |
ニホン テイコク モンブショウ ネンポウ |
巻号 |
第51上巻 |
各巻書名 |
自大正十二年四月至大正十三年三月 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生いかに生くべきか―この永遠のテーマをめぐって、稀代の批評家は正しく問い、物の奥まで見きわめようとする姿勢を貫いた。名講演「私の人生観」「信ずることと知ること」を中心に、ベルグソン論「感想」(第一回)ほか、著者の思索の軌跡を伝える随想集。 |
(他の紹介)目次 |
私の人生観 中原中也の思い出 菊池寛 ゴッホ セザンヌ 人形 樅の木 天の橋立 お月見 季 踊り さくら もみじ 花見 DDT ゴルフの名人 スポーツ スランプ オリンピックのテレビ 感想 信ずることと知ること |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 秀雄 1902(明治35)年、東京生まれ。文芸評論家。東京帝国大学仏文科卒業。29(昭和4)年、雑誌『改造』の懸賞評論に「様々なる意匠」が二席入選し、批評活動に入る。第二次大戦中は古典に関する随想を執筆。77年、大作『本居宣長』(日本文学大賞)を刊行。その他の著書に『近代絵画』(野間文芸賞)など。67年、文化勲章受章。83(昭和58)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ