検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子規365日 (朝日文庫)

著者名 夏井 いつき/著
著者名ヨミ ナツイ イツキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可B911//0410529887

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏井 いつき
2019
911.362 911.362
正岡 子規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916786778
書誌種別 図書
著者名 夏井 いつき/著
著者名ヨミ ナツイ イツキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.8
ページ数 303,8p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-261983-9
分類記号(9版) 911.362
分類記号(10版) 911.362
資料名 子規365日 (朝日文庫)
資料名ヨミ シキ サンビャクロクジュウゴニチ
叢書名 朝日文庫
叢書名巻次 な52-1
内容紹介 34年の短い生涯で、約2万4000もの俳句を残した正岡子規。その中から1日1句、365句を、俳人の夏井いつきが実作者としての感性で熟読玩味する。吟行エッセイ「大連風聞」も収録。

(他の紹介)内容紹介 俳句の創始者・正岡子規を、一日一句、365句すべて違う季語の句で味わおう!苛烈な人生でもこんなにも愉快で明るくほのぼのとしていたなんて。34年の短い生涯で詠んだ、2万4千句程にのぼる折々の子規の言葉を、同郷の俳人が実作者の感性で熟読玩味した快著。
(他の紹介)目次 はつ夢(一月
二月
三月)
花見(四月
五月
六月)
夏の星(七月
八月
九月)
桔梗(十月
一一月
一二月)
大連風聞
(他の紹介)著者紹介 夏井 いつき
 1957年愛媛県生まれ。俳人。俳句集団「いつき組」組長。8年間の中学校国語教諭を経て俳人へ転身。94年「第8回俳壇賞」、2000年「第5回中新田俳句大賞」受賞。創作活動に加え、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の運営、MBS「プレバト!!」俳句コーナー出演など全国的に幅広く活躍。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄、各選者。15年より初代俳都松山大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。