検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本経済2020 

著者名 増田 悦佐/著
著者名ヨミ マスダ エツスケ
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可333//0118664572

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
333.6 333.6
世界経済 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916786633
書誌種別 図書
著者名 増田 悦佐/著
著者名ヨミ マスダ エツスケ
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2120-9
分類記号(9版) 333.6
分類記号(10版) 333.6
資料名 日本経済2020 
資料名ヨミ ニホン ケイザイ ニセンニジュウ
副書名 恐怖の三重底から日本は異次元急上昇
副書名ヨミ キョウフ ノ サンジュウゾコ カラ ニホン ワ イジゲン キュウジョウショウ
内容紹介 2020年〜2027年は、様々な国で政治・経済・社会が激動し、混乱する時期になりそうだ。既成概念の崩壊は、まじめに働く日本人にとって希望の持てる変化になる! 2020年以降の日本と世界の経済について論じる。
著者紹介 1949年東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。経済アナリスト・文明評論家。著書に「これからおもしろくなる世界経済」など。

(他の紹介)内容紹介 ひきこもりと高齢者の活躍で日本が勝つ!世界は千年の戦争ボケから目覚め、平和国家日本が光り輝く。
(他の紹介)目次 第1章 2020年が長期不況のどん底となる(戦後の日本人は平和ボケ?それとも約1000年間、世界が戦争ボケだったのか?
日本は平和最長不倒距離の三冠王 ほか)
第2章 第二次世界大戦後、戦争は戦争もどきと化した(戦争とイズムがそろって、たそがれを迎える時代
犠牲者の人数を見れば、戦争が第二次世界大戦でピークアウト ほか)
第3章 サービス業主導ですべてが小型化、軽量化、省エネ化する(日本の省エネ志向は付け焼刃ではなかった
エネルギー効率の持続的な向上こそ、先進国のあかし ほか)
第4章 金融市場は構造不況に陥る(設備投資競争の意味は低下する
金融業慢性不況の到来を世界で最初に察知した日本の個人投資家 ほか)
第5章 輝く平和遺産を活かし、日本の国防は老衛兵で(日本国民の平均「知」の高さはすでに立証済み
東アジア漢字文明圏の強さには、説得力のある理由あり ほか)
(他の紹介)著者紹介 増田 悦佐
 1949年東京都生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修了後、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。ニューヨーク州立大学助教授を経て帰国、HSBC証券、JPモルガン等の外資系証券会社で建設・住宅・不動産担当アナリストなどを務める。現在、経済アナリスト・文明評論家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。