検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古事記・再発見。 

著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可913//1910240157

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松素 めぐり おとない ちあき
2016
916 916
災害 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916490179
書誌種別 図書
著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-601681-2
分類記号(9版) 913.2
分類記号(10版) 913.2
資料名 古事記・再発見。 
資料名ヨミ コジキ サイハッケン
副書名 神話に隠された神々の痕跡
副書名ヨミ シンワ ニ カクサレタ カミガミ ノ コンセキ
内容紹介 古事記には「滅びゆく者を見守る」思いがある。その視点をもって古事記を読み直すと、語り継がれる敗者たちの記録が見えてくる。第一人者が、古事記に登場する神がみを分析する。『歴史読本』連載等を単行本化。
著者紹介 1946年三重県生まれ。立正大学文学部教授、千葉大学名誉教授。「口語訳古事記」で角川財団学芸賞、「古事記を読みなおす」で古代歴史文化みやざき賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 災害によって人生が一変し、それでも「希望」を捨てなかった人がいる。借金を返済しながら新しい漁業の道を模索する石巻の漁師。原発事故による避難指示が解除された南相馬市にデイサービスをつくった介護士。ボランティアとしてやってきた石巻に移住して自分の店を開いた料理人…。一年間、全国を横断して取材をつづけた、被災地の素顔。渾身のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 そしてまた、あの日が巡り来る
わが同世代のリーダーたち
シンボルの底力
この町は「ふるさと」になるか?
ラグビーの街、「世界」と出会う
つながりの言葉をアップデートせよ
ここにもまた「被災地」が…
オレ、想像力、足りなかった
台風一過のあと
あの冬、凍えた校舎で
「青」と「黒」の時代
小さな浜の希望
(他の紹介)著者紹介 重松 清
 1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年「ナイフ」で坪田譲治文学賞、「エイジ」で山本周五郎賞、2001年「ビタミンF」で直木賞、10年「十字架」で吉川英治文学賞、14年「ゼツメツ少年」で毎日出版文化賞を受賞。ライターとしてルポやエッセイも多く手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。