蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
竹下しづの女
|
著者名 |
坂本 宮尾/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ミヤオ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1012445696 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) SF-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916684060 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂本 宮尾/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ミヤオ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
392p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-173-1 |
分類記号(9版) |
911.362 |
分類記号(10版) |
911.362 |
資料名 |
竹下しづの女 |
資料名ヨミ |
タケシタ シズノジョ |
副書名 |
理性と母性の俳人1887-1951 |
副書名ヨミ |
リセイ ト ボセイ ノ ハイジン センハッピャクハチジュウナナ センキュウヒャクゴジュウイチ |
内容紹介 |
封建的な家父長制から、個を主張する民主主義へと移る「過渡期」を懸命に生きる女性の内面を俳句で表現した竹下しづの女。全力で生き抜いた波乱の生涯をたどり、作句の時代背景を明らかにしながらその秀句を紹介する。 |
著者紹介 |
1945年大連生まれ。東京女子大学の白塔会で山口青邨の指導を受けて俳句を始める。英文学者。東洋大学名誉教授。俳人協会評議員。第6回桂信子賞受賞。句集に「天動説」「木馬の螺子」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小松左京・星新一・筒井康隆…日本のSFが若かったころ。1960年代初頭、SFは未知のジャンルだった。不可思議な現象と科学に好奇心を燃やし、SFを広めようと苦闘する作家たちの物語。『SFマガジン』『宇宙塵』から「宇宙戦艦ヤマト」へ。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 第1章 人類の夢、近代SFへの道 第2章 SFマガジン創刊 第3章 日本SFコンテスト 第4章 同人誌『宇宙塵』と『Null』 第5章 SF作家クラブ始動 第6章 SFの普及と発展 第7章 日本SF作家と映像の関わり―アニメ(人形アニメも含む)、特撮など 第8章 SF作家交友録 第9章 SFの浸透と拡散 第10章 国際SFシンポジウム(一九七〇年) 第11章 SFの未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 有恒 1938年前橋市に生まれる。慶応義塾大学医学部中退、武蔵大学経済学部卒業。1961年『時間砲』で第一回空想科学小説コンテスト佳作入賞。『エイトマン』『鉄腕アトム』など、黎明期のアニメ界にシナリオライターとして参加、日本アニメのオリジナル・シナリオライター第一号となる。以後、SF翻訳家を経て、SF作家として独立。87年、日本SF作家クラブ会長。2000年より島根県立大学教授。現在、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ