検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

壁面・デジカメgoods (from・to保育者books)

著者名 片柳 頼子/著
著者名ヨミ カタヤナギ ヨリコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可376//0710477654

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
281.04 281.04
伝記-日本 武士 辞世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017221
書誌種別 図書
著者名 片柳 頼子/著
著者名ヨミ カタヤナギ ヨリコ
十亀 敏枝/著
池田 かえる/著
出版者 ひかりのくに
出版年月 2007.2
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 4-564-60299-3
分類記号(9版) 376.156
分類記号(10版) 376.156
資料名 壁面・デジカメgoods (from・to保育者books)
資料名ヨミ ヘキメン デジカメ グッズ
叢書名 from・to保育者books
叢書名巻次 1
副書名 保育に生かすスクラップブッキング
副書名ヨミ ホイク ニ イカス スクラップ ブッキング
内容紹介 写真を楽しくかわいらしくレイアウトする、スクラップブッキングの要素を生かして、壁面や誕生表などの新学期に必要なグッズや、プレゼント製作、お誕生カードなど、保育に役立つアイデアを多数紹介。
著者紹介 スクラップブッキング講師。著書に「楽しいフォトスクラップアート」など。

(他の紹介)内容紹介 戦国から江戸、幕末にかけての動乱の世を死と隣り合わせに駆け抜けたサムライとその妻たち。遺された儚くも美しい最期の言葉から彼ら彼女らの生き方と逝き方、そして伝えたかった想いに触れてください。
(他の紹介)目次 第1章 戦国武将の辞世の句 永正〜天正編(北条早雲「枯るる樹にまた花の木を植えそえてもとの都になしてこそみめ」
明智光秀「順逆無二門大道徹心源五十五年夢覚来帰一元」 ほか)
第2章 戦国武将の辞世の句 文禄〜寛永編(豊臣秀吉「露と落ち露と消えにし我が身かな浪速のことも夢のまた夢」
徳川家康「先にゆき跡に残るも同じ事つれて行ぬを別ぞと思う」 ほか)
第3章 江戸のサムライ・維新志士たちの辞世の句(大石内蔵助良雄「あら楽し思ひは晴るる身は捨つる浮世の月にかかる雲なし」
浅野内匠頭長矩「風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん」 ほか)
第4章 サムライの妻たちの辞世の句(平時子「今ぞ知るみもすそ川の御ながれ波の下にもみやこありとは」
北条夫人「黒髪の乱れたる世ぞ果てしなき思いに消ゆる露の玉の緒」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 初田 景都
 京都府生まれ、作家・ジャーナリスト。出版社で編集者として勤務後、独立。一般誌・歴史誌・旅行誌に幅広く寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大友 宗哉
 早稲田大学文化構想学部卒業。歴史雑誌編集者、日本中世・近世史探求者。歴史雑誌に多数寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。