検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福沢諭吉全集 第11巻

著者名 [福沢 諭吉/著]
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1960


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.8/36/110111926796

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤城 清治 太田 光
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010022834
書誌種別 図書
著者名 [福沢 諭吉/著]
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
慶応義塾/編纂
出版者 岩波書店
出版年月 1960
ページ数 590p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 福沢諭吉全集 第11巻
資料名ヨミ フクザワ ユキチ ゼンシュウ
巻号 第11巻

(他の紹介)目次 1 MMTの定義(MMTとは何か
誰がMMTを提唱したか ほか)
2 なぜ、いま、MMTか(景気を支えることが主な目的
主要国の金融緩和による景気刺激 ほか)
3 これまでの理論との比較、違い(これまでの理論とどこが違う
財政政策には、本当に「規律」が必要か? ほか)
4 MMTの主な問題点は何か(MMTは万能薬ではない
中央銀行が国債を引き受けるとどうなる ほか)
5 わたしたちの生活への影響(一時的な効果は考えられる
長期的に続けられる政策ではないかもしれない ほか)
(他の紹介)著者紹介 真壁 昭夫
 1953年神奈川県生。法政大学大学院政策創造研究科教授・多摩大学大学院客員教授・旭化成社外監査役。1976年一橋大学商学部卒業、1983年7月ロンドン大学経営学部大学院(修士)卒業。第一勧業銀行、信州大学経済学部大学院講師、内閣府経済動向分析チームメンバー、慶応大学理工学部講師、みずほ総合研究所調査本部主席研究員、立教大学経済学部会計ファイナンス学科講師、日本商工会議所政策委員会・学識委員、東証アカデミーフェロー、信州大学経済学部教授、FP協会評議委員、行動経済学会理事などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 時事新報論集   4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。