検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

捨て本 

著者名 堀江 貴文/著
著者名ヨミ ホリエ タカフミ
出版者 徳間書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可159//0118667484 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀江 貴文
2019
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916784943
書誌種別 図書
著者名 堀江 貴文/著
著者名ヨミ ホリエ タカフミ
出版者 徳間書店
出版年月 2019.7
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-864821-3
分類記号(9版) 159
分類記号(10版) 159
資料名 捨て本 
資料名ヨミ ステボン
内容紹介 豊かに生きるには、モノや他人への執着を捨て、いまを生きること。他人を気にせず、自分の気持ちに従うこと-。堀江貴文が40代後半までの半生を振り返りながら、堀江思考の原点とも言える「捨てる論」を明かす。
著者紹介 1972年福岡県生まれ。実業家。SNS media & consulting(株)ファウンダー。ロケット開発事業を手がけるインターステラテクノロジズ(株)のファウンダー。

(他の紹介)内容紹介 ビジネスも人生も、捨てることから始めよう。「これから」を、病まないで生きるために。新時代の「捨てる」生き方入門。もう迷わない。堀江思考の原点。
(他の紹介)目次 序章 this moment―大切なモノを捨てていくことが、本当に大切なモノにアクセスする手段となる。
第1章 from 1972 to 1990(所有欲―「所有」と「獲得」。この2つは似て非なるものだ。決して混同してはならない。
収集癖―レアな切手も「1億円」あれば手に入る。こんなものに意味はないのだ。 ほか)
第2章 from 1991 to 2003(童貞マインド―女子が近くにいても挙動不審でまともに話せない。なぜなら「傷つきたくない」から。
就職―一流企業勤めか研究者の道か。よく考えてみたらそれは「わざわざ大変な人生」を選択することだった。 ほか)
第3章 from 2004 to 2013(後悔―良いこと・悪いことは表裏一体。だから過去も未来もあれこれ「考えない」。
アイデンティティ―絶対に捨ててはいけないもの。それは「自分が自分であること」だ。 ほか)
第4章 from 2013 to 2019(持ち物と思い出―思い出を捨てられない人はヒマなだけだ。場所はおろか時間まで取られてタチが悪すぎる。
修業―時間をかけないと得られないスキルは実はほとんど存在しない。「下積み」は既得権を守るためのポジショントークである。 ほか)
終章 to the future―これは確実な根拠と予測に裏づけられた成功するビジネスだ。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。