蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
活の入れ方 (幻冬舎新書)
|
著者名 |
工藤 公康/著
|
著者名ヨミ |
クドウ キミヤス |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 780// | 2010192777 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917175572 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
工藤 公康/著
|
著者名ヨミ |
クドウ キミヤス |
|
九重 龍二/著 |
|
藤平 信一/著 |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98721-0 |
分類記号(9版) |
780.7 |
分類記号(10版) |
780.7 |
資料名 |
活の入れ方 (幻冬舎新書) |
資料名ヨミ |
カツ ノ イレカタ |
叢書名 |
幻冬舎新書 |
叢書名巻次 |
く-15-1 |
内容紹介 |
重要なのは、ぶれないこと、押し付けないこと、腹を割って話すこと、愛ある厳しさで臨むこと…。プロ野球界・相撲界のレジェンドと、「心身統一合氣道会」会長が忖度なく語り合った、指導者論にして勝負論。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。福岡ソフトバンクホークスの監督などをつとめた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ライフル銃の3倍のパワーで突撃するオウギワシ。真夏でも真冬でも時速80kmで走るため鼻がでかくなりすぎたサイガ。ダイオウイカを食べるため!?3000mもぐるマッコウクジラ。肺魚が浮かぶのを2時間も待つハシビロコウ!とことん進化しすぎの動物たちが大集合。いきものたちの生態を大胆に暴露しますよ! |
(他の紹介)目次 |
序章 進化のなぞ 進化は突然変異と自然淘汰で起こります 第1章 進化しすぎのいきものたち(真夏でも真冬でも80kmで走るため!異様に大きくなったサイガの鼻 聴力がすごすぎるフクロウ。獲物を見つけるために顔でも音を聞く ほか) 第2章 進化しすぎて、トホホのいきものたち(発達しすぎたハサミは、大きな音を出せるが存在がばれるテッポウエビ 陸上に棲みたくても、実はそこまで進化できなかった?ムツゴロウ ほか) 第3章 驚異、そこまでするか、いきものたち(水上を走るために進化した!?1秒に10回転の足バシリスク サメなのにサメを食べるため!?珊瑚に擬態できるようになったアラフラオオセ ほか) 第4章 進化しすぎて、危機一髪のいきものたち(毒の入った血で天敵を攻撃、ただし、自分の命も危ないサバクツノトカゲ 脳に突き刺さる牙、毒のある葉っぱ、そんなに死にたいの?バビルサ ほか) 第5章 進化の不思議、なぜそうなるの?(海底を歩くために進化してしまったヒレ!?レッドハンドフィッシュ 威嚇するために進化!?青い舌のマツカサトカゲ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 忠明 動物学者。1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学び、文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査に参加。上野動物園の動物解説員を経て、静岡県の「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ