蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 1310275894 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916783146 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井原 裕/[著]
|
著者名ヨミ |
イハラ ヒロシ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2538-4 |
分類記号(9版) |
336.2 |
分類記号(10版) |
336.2 |
資料名 |
精神科医が実践するデジタルに頼らない効率高速仕事術 |
資料名ヨミ |
セイシンカイ ガ ジッセン スル デジタル ニ タヨラナイ コウリツ コウソク シゴトジュツ |
内容紹介 |
パソコンやスマホなどのIT機器を駆使すれば、仕事が効率化するというのは幻想だ! 精神科医の著者が、発想・書類・時間の3点の管理について、心身に無理・無駄のない、効率的な方法を伝える。 |
著者紹介 |
1962年鎌倉生まれ。ケンブリッジ大学大学院修了。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。著書に「うつの8割に薬は無意味」「うつの常識、じつは非常識」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パソコンやスマホなどのIT機器を駆使すれば効率化するというのは幻想だ。―(1)発想の管理(2)書類の管理(3)時間の管理。大学病院の教授職として超多忙な著者が公開!心身に無理のない効率アップ法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発想の管理―5秒以内に手帳に書き留める(「発想には管理が必要だ」という発想をもつ 突然浮かんだ発想を逃さず捕まえる 一日中手帳を持ち歩く ほか) 第2章 書類の管理―修正型『超』整理法を活用する(必要な書類を30秒以内に机上に取り出せるようにする いつでも、どの案件でも、同じ場所から資料が出てくるようにする 野口悠紀雄氏の「超」整理法をどのように修正したか ほか) 第3章 時間の管理―睡眠を時間管理の中心に置く(昼寝中心主義宣言Nap‐centrism 思考力を維持するために昼寝する 何から手をつけたらいいかわからないときは、まず昼寝 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井原 裕 1962年鎌倉生まれ。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。東北大学卒。自治医科大学大学院、ケンブリッジ大学大学院修了。日本の大学病院で唯一の「薬に頼らない精神科」を主宰。専門は、うつ病、発達障害、プラダー・ウィリー症候群等。精神科臨床一般のみならず、産業精神保健、刑事精神鑑定等にも対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ