検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

詩と出会う 詩と生きる 

著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架貸出中 帯出可901//0710698648 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若松 英輔
2019
901.1 901.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916782944
書誌種別 図書
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2019.7
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081784-1
分類記号(9版) 901.1
分類記号(10版) 901.1
資料名 詩と出会う 詩と生きる 
資料名ヨミ シ ト デアウ シ ト イキル
内容紹介 正岡子規が求めた言葉、宮沢賢治が信じた世界、柳宗悦がふれたコトバの深み…。様々な時代、国、文化に根差した詩人たちの言葉を紹介し、それと共に生きる意味を探す。NHKカルチャーラジオのガイドブックを加筆し書籍化。
著者紹介 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦」で西脇順三郎学術賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 自分の手で言葉をつむげ。言葉とこころを結びなおす。文学、哲学、宗教、芸術―あらゆる分野の言葉を「詩」と捉え、身近に感じ、それと共に生きる意味を探す。
(他の紹介)目次 「詩」とは何か―岡倉天心と内なる詩人
かなしみの詩―中原中也が詠う「おもい」
和歌という「詩」―亡き人へ送る手紙
俳句という「詩」―正岡子規が求めた言葉
つながりの詩―吉野秀雄を支えた存在
さびしみの詩―宮澤賢治が信じた世界
心を見つめる詩―八木重吉が刻んだ無音の響き
いのちの詩―岩崎航がつかんだ人生の光
生きがいの詩―神谷美恵子が問うた生きる意味
語りえない詩―須賀敦子が描いた言葉の厚み
今を生きる詩―高村光太郎が捉えた「気」
言葉を贈る詩―リルケが見た「見えない世界」
自分だけの詩―大手拓次が開いた詩の扉
「詩」という民藝―柳宗悦がふれたコトバの深み
全力でつむぐ詩―永瀬清子が伝える言葉への態度


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。