蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アルビダの夢 (小川未明文学賞大賞作品集)
|
著者名 |
安達 省吾/文
|
著者名ヨミ |
アダチ セイゴ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0120332978 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710008077 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安達 省吾/文
|
著者名ヨミ |
アダチ セイゴ |
|
ツジムラ ノブヒロ/絵 |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
122p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87188-504-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
アルビダの夢 (小川未明文学賞大賞作品集) |
資料名ヨミ |
アルビダ ノ ユメ |
叢書名 |
小川未明文学賞大賞作品集 |
叢書名巻次 |
5 |
内容紹介 |
熱病によって口のきけない少年サネは、ある日同じ村に住むリブノンド姉妹から小石ばかりで荒れているこの村が、かつて緑豊かな大地だったことを聞く。夢を与えてくれた少女の死を期に、サネは心のオアシスを求めて立ち上がる。 |
著者紹介 |
1941年京都府生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。現在、塾講師。岳人紀行文学賞最優秀賞受賞。モシ族の民話を翻訳・紹介している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
内閣調査室は本当に日本を親米反共国家にするための謀略機関だったのか―創設から七十年近くたった今日でも、なお闇に包まれた戦後史最後の謎を解き明かす第一級の史料!内調の創設メンバーの一人が残した詳細な記録と手記をここに公表する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 回想編1(内調発足 進歩的文化人攻撃 “腹巻事件” 緒方竹虎の風圧 藤原弘達との二十五年 日教組対策) 第2部 記録編(CIA研修 中国核実験後の若泉報告 核武装研究「カナマロ会」 各界トップの審議員会議 木村官房長官と学者 政策科学研究会(PSR) 委託研究を担った人々 京都出張) 第3部 回想編2(委託費を受けなかった人々 一宿一飯組 ミスターXの退官) |
(他の紹介)著者紹介 |
志垣 民郎 1922(大正11)年、東京生まれ。旧制東京高等学校、東京帝国大学法学部卒。43年の学徒出陣に召集され、中国戦線に従軍。復員後、文部省などを経て、52年から内閣総理大臣官房調査室勤務。第5部、第3部、第1部主幹を歴任。78年に退官後は、社団法人国民出版協会会長、千代田管財株式会社(現ALSOK保険サービス株式会社)社長・会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸 俊光 1961年、愛媛県生まれ。全国紙記者。学芸部の論壇記者や論説委員を務める。NPO法人インテリジェンス研究所特別研究員。日本の非核政策研究により早稲田大学で博士号(学術)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ