蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
脳ストレスの専門家が書いた思春期の女の子の気持ちがわかる本
|
著者名 |
有田 秀穂/著
|
著者名ヨミ |
アリタ ヒデホ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0310547500 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 1710324532 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 1910122660 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランツ=ヨーゼフ・ファイニク フェレーナ・バルハウス ささき たづこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915608603 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
有田 秀穂/著
|
著者名ヨミ |
アリタ ヒデホ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7612-6801-5 |
分類記号(9版) |
379.9 |
分類記号(10版) |
379.9 |
資料名 |
脳ストレスの専門家が書いた思春期の女の子の気持ちがわかる本 |
資料名ヨミ |
ノウ ストレス ノ センモンカ ガ カイタ シシュンキ ノ オンナノコ ノ キモチ ガ ワカル ホン |
副書名 |
娘のこころのカタチを理解していますか? |
副書名ヨミ |
ムスメ ノ ココロ ノ カタチ オ リカイ シテ イマスカ |
内容紹介 |
ママへの同性チェックが厳しい、パパが嫌い、ささいなことで口ゲンカ…。娘の気持ちがわからないのは、脳の中でおこる変化が思春期の女の子の考え方や行動を左右しているから。子育てがラクになる脳科学のお話。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東邦大学医学部統合生理学教授。脳内物質「セロトニン」研究の第一人者。著書に「セロトニン欠乏脳」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる業種・業界に“本業喪失”の可能性がある時代。「今のまま」で、あなたの会社は生き残れるだろうか。ケースから読み解く、未来を切り拓いた会社VS.市場に翻弄された会社。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 転換して生き残る企業、転換せずに終わる企業(本書の狙い―本業が衰退しても生き残る会社の共通点は 本業転換の難しさ―第一歩を遅らせる5つの理由 そもそも「本業」とは何なのか 「成熟・衰退→多角化→転換」の先行研究 事例企業の選定 JVCケンウッドvs.山水電気) 第2章 “本業転換”のストーリー―事例研究(富士フイルムホールディングスVS.イーストマン・コダック ブラザー工業VS.シルバー精工 日清紡ホールディングスVS.カネボウ ケースから読み解く「経営上の示唆」) 第3章 本業転換のポイント(存続企業に共通していること 衰退企業から学べること 本業転換の「2つの視点」 たゆまぬ本業転換) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 英夫 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。三菱総合研究所にて大企業の新事業開発のコンサルティングに従事。1989年早稲田大学に転じ、現職。専門は競争戦略論、ビジネスモデル。博士(学術、早稲田大学)。ふくおかフィナンシャルグループ、サントリーホールディングスの社外監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手嶋 友希 1980年東京都生まれ。大学卒業後、大手金融会社に勤務。企業派遣生として、2019年3月早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)修了(MBA)。現在、企業営業向けの企画立案等を行う業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ