蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
沖縄占領下を生き抜く (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
川平 成雄/著
|
著者名ヨミ |
カビラ ナリオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 219// | 0118076520 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916080820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川平 成雄/著
|
著者名ヨミ |
カビラ ナリオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
6,221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05754-7 |
分類記号(9版) |
219.9 |
分類記号(10版) |
219.9072 |
資料名 |
沖縄占領下を生き抜く (歴史文化ライブラリー) |
資料名ヨミ |
オキナワ センリョウカ オ イキヌク |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー |
叢書名巻次 |
354 |
副書名 |
軍用地・通貨・毒ガス |
副書名ヨミ |
グンヨウチ ツウカ ドクガス |
内容紹介 |
米国に27年間も占領統治され、今も苦しむ沖縄。強制的土地接収による基地建設、5度の通貨交換、毒ガス貯蔵発覚と住民の「見えぬ恐怖」との闘い、という3つの現実に焦点を絞り、占領下を必死に生き抜く人々を描く。 |
著者紹介 |
1949年与那国島生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。琉球大学法文学部教授。専攻は沖縄社会経済史。著書に「沖縄・一九三〇年代前後の研究」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
マルクスの『資本論』には「隠された奴隷制」というキーワードが登場する。一般に奴隷制と言えば、新大陸発見後にアフリカから連れて来られた黒人奴隷が想起され、すでに制度としては消滅している。しかし著者によれば、「自由」に契約を交わす、現代の私たち労働者も同じく「奴隷」であるという。その奴隷制はいかに「隠された」のか。格差社会はじめ諸矛盾が解決されることなく続く資本主義にオルタナティブはあるのか。マルクス研究の大家である著者がロックから現在に至る「奴隷の思想史」三五〇年間を辿り、資本主義の正体を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「奴隷制」と資本主義 第1章 奴隷制と自由―啓蒙思想 第2章 奴隷労働の経済学―アダム・スミス 第3章 奴隷制と正義―ヘーゲル 第4章 隠された奴隷制―マルクス 第5章 新しいヴェール―新自由主義 第6章 奴隷制から逃れるために 終章 私たちには自らを解放する絶対的な権利がある |
目次
内容細目
前のページへ