検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

色男の研究 (角川選書)

著者名 ヨコタ村上孝之/著
著者名ヨミ ヨコタ・ムラカミ タカユキ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可384//0117178186

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
イタリア語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910013003
書誌種別 図書
著者名 ヨコタ村上孝之/著
著者名ヨミ ヨコタ・ムラカミ タカユキ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.1
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703406-8
分類記号(9版) 384.7
分類記号(10版) 384.7
資料名 色男の研究 (角川選書)
資料名ヨミ イロオトコ ノ ケンキュウ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 406
内容紹介 「色男」とは? 歴史上どんな男がもてたのか、もてる男の条件とは、もてたいがために洋の東西を問わずどんな努力がなされたか、などなど。古今東西の「色男」について、文化史的視点を軸に、まじめに論じた一冊。
著者紹介 1959年生まれ。プリンストン大学Ph.D.。大阪大学大学院言語文化研究科助教授。著書に「性のプロトコル」など。

(他の紹介)内容紹介 あいさつから日常会話まで、4ステップでマスター!シーン別にそのまま使えるフレーズが満載!
(他の紹介)目次 1 まずはここから!イタリア語の基本(アルファベット
母音 ほか)
2 そのまま覚えればOK!あいさつのことば(基本のあいさつ
初対面のあいさつ ほか)
3 覚えておきたい!基本のフレーズ(sono(動詞essere)/名詞の性 私は〜です
sei(動詞essere)/疑問文 君は〜ですか? ほか)
4 これで旅行もバッチリ!場面別定番フレーズ(空港
ホテル ほか)
(他の紹介)著者紹介 フィオレッティ,アンドレア
 マルケ州アンコーナ出身。ローマ・ラ・サピエンツア大学卒業。東京外国語大学博士後期課程修了。現在は、東京外国語大学で特定外国語主任教員、日伊協会で非常勤講師を務める。2007年からNHKラジオ・テレビで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 和広
 東京外国語大学大学院博士後期課程を単位取得退学。現在は日伊協会、武蔵野美術大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。