検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伊勢崎の近世石造物 

著者名 伊勢崎市/編・発行
著者名ヨミ イセサキシ
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K714//0111474342
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K714/6/0111838637 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊勢崎市
1985
911.368 911.368
群馬県-紀行・案内記 温泉 旅館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910003268
書誌種別 図書
著者名 伊勢崎市/編・発行
著者名ヨミ イセサキシ
出版年月 1985
ページ数 864P
大きさ 27
分類記号(9版) K714
分類記号(10版) K714
資料名 伊勢崎の近世石造物 
資料名ヨミ イセサキ ノ キンセイ セキゾウブツ

(他の紹介)内容紹介 自分だけが知っている場所、「一源泉一軒宿」。源泉をひとりじめできるという満足感は究極の贅沢と言えるのではないだろうか。湯の魅力再発見、たった一軒で湯を守り続ける宿。
(他の紹介)目次 吾妻地区(たんげ温泉 美郷館―中之条町
大塚温泉 金井旅館―中之条町
有笠温泉 有笠山荘―中之条町
薬師温泉 旅篭―東吾妻町
鳩ノ湯温泉 三鳩樓―東吾妻町 ほか)
利根地区(塩河原温泉 渓山荘―川場村
武尊温泉 萱の家―川場村
幡谷温泉 ささの湯―片品村
摺渕温泉 山十旅館―片品村
白根温泉 加羅倉館―片品村 ほか)
西部地区(高崎観音山温泉 錦山荘―高崎市
坂口温泉 小三荘―高崎市
梅香温泉 梅香ハイツ―高崎市
ハルナ温泉 スパハウス悠遊湯―高崎市
相間川温泉 ふれあい館―高崎市 ほか)中部・東部地区(滝沢温泉 滝沢館―前橋市
赤城高原温泉 山屋蒼月―前橋市
大胡温泉 三山の湯―前橋市
梨木温泉 梨木館―桐生市)
(他の紹介)著者紹介 小暮 淳
 1958年、群馬県前橋市生まれ。群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿の温泉を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆。群馬の温泉のPRを兼ねて、講演活動も行っている。『上州風』(上毛新聞社)に「湯守の一軒宿」、「月刊Deli‐J」(でりじぇい)に「源泉巡礼記」、「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄)に「里山をゆく」「ぶらり水紀行」などを連載。群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)。NHK文化センター前橋教室「ぐんまの温泉遺産を訪ねる」講師(平成21年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。