蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和史の急所 (朝日新書)
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0410632566 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マルタ・ブレーン イェニー・ヨルダル 枇谷 玲子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916765268 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295007-9 |
分類記号(9版) |
210.7 |
分類記号(10版) |
210.7 |
資料名 |
昭和史の急所 (朝日新書) |
資料名ヨミ |
ショウワシ ノ キュウショ |
叢書名 |
朝日新書 |
叢書名巻次 |
715 |
副書名 |
戦争・天皇・日本人 |
副書名ヨミ |
センソウ テンノウ ニホンジン |
内容紹介 |
昭和の戦争から得た「血の教訓」、それが新時代を生きる座標軸となる-。著者の膨大な著作から次世代を照らす灯となる言葉、歴史証人の貴重な肉声をまとめる。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。個人誌『昭和史講座』の刊行などで菊池寛賞を受賞。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性たちによる女性たちのための150年の闘い。2018年ノルウェー文化省児童書賞最優秀賞(ノンフィクション部門)。2019年ボローニャ・ラガッツィ賞優秀賞(ノンフィクションの部)。『THE GARDIAN』の「The best childrens’ books of 2018 for all ages」選出。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブレーン,マルタ 1976年生まれ。ノンフィクション作家。イェニー・ヨルダルとの共作に、文化省青少年向けノンフィクション賞に輝いた『エフ・ワード―フェミニストでいる155の理由』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨルダル,イェニー 1989年生まれ。イラストレーター・漫画家・グラフィックデザイナー・作家。オスロ国立芸術大学卒業。環境教育漫画『緑』はじめ多くの作品にイラストで参加し、数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 枇谷 玲子 1980年生まれ。富山県生まれ。2003年、デンマーク教育大学児童文学センターに留学。2005年、大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。在学中の2005年に翻訳家デビュー。北欧の書籍を翻訳紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ