蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本思想史 (角川全書)
|
著者名 |
古川 哲史/編
|
著者名ヨミ |
フルカワ テツシ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1964 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 121.02/2/ | 0111930780 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト教-日本 キリスト教-伝道-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916300323 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古川 哲史/編
|
著者名ヨミ |
フルカワ テツシ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
294,13p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
121.02 |
分類記号(10版) |
121.02 |
資料名 |
日本思想史 (角川全書) |
資料名ヨミ |
ニホン シソウシ |
叢書名 |
角川全書 |
叢書名巻次 |
19 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の九九%はキリスト教を信じていない。世界最大の宗教は、なぜ日本では広まらなかったのか。宣教師たちは慈善事業や教育の一方、貿易、軍事にも関与し、仏教弾圧も指導した。禁教期を経て明治時代には日本の近代化にも貢献したが、結局その「信仰」が定着することはなかった。宗教を「信じる」とはどういうことか?そもそも「宗教」とは何か?宣教師たちの言動や、日本人のキリスト教に対する複雑な眼差しを糸口に、宗教についての固定観念を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キリスト教を知らずに死んだ日本人に「救い」はない? 第2章 戦争協力、人身売買、そしてキリシタン迫害 第3章 禁教高札を撤去した日本 第4章 「本当のキリスト教」は日本に根付かないのか 第5章 「キリスト教」ではなく「キリスト道」? 第6章 疑う者も、救われる |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 明人 1974年生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学助手、助教を経て、桃山学院大学社会学部准教授。専門は宗教学・戦争論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ