蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ずいとんさん (こどものとも傑作集)
|
著者名 |
日野 十成/再話
|
著者名ヨミ |
ヒノ カズナリ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ズ/ | 0320391337 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ズ/ | 0420297632 |
○ |
3 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ズ/ | 1320021395 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ズイ/ | 1420053041 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810525636 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日野 十成/再話
|
著者名ヨミ |
ヒノ カズナリ |
|
斎藤 隆夫/絵 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-2151-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ずいとんさん (こどものとも傑作集) |
資料名ヨミ |
ズイトン サン |
叢書名 |
こどものとも傑作集 |
副書名 |
日本の昔話 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ムカシバナシ |
内容紹介 |
ある山寺で、和尚さんから留守番を頼まれた、ずいとんという小僧さん。お経をあげていたが、眠くなってこっくりこっくり居眠り。すると「ずーいとん、ずーいとん」と呼ぶ声が。誰もいないのに聞こえてくるその声の主は…。 |
著者紹介 |
1942年岩手県生まれ。子どもの本関係のフリーライター。絵本に「カガカガ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は、なぜ自然が好きなのか?自然を外から、科学的に見るだけでなく自分の体験を呼び起こしながら、内からのまなざしで見る―伝統を大切にしつつも、まったく新しい自然へのアプローチ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然はどう見えているのか 第2章 生きものへのまなざし 第3章 「自然」という言葉の不思議さ 第4章 自然を守るという発想の混乱 第5章 自然の見方、感じ方 第6章 自然の新しい見方は始まっている |
(他の紹介)著者紹介 |
宇根 豊 1950年長崎県生まれ。1978年福岡県農業改良普及員として「減農薬運動」を提唱。「虫見板」を普及し、「ただの虫」を発見。1989年福岡県二丈町(現糸島市)で新規参入就農。2000年福岡県を退職。2001年NPO農と自然の研究所を仲間と設立、代表理事。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ