蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 316// | 0910540251 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916778245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
オリヴィエ・ロワ/著
|
著者名ヨミ |
ロワ オリヴィエ |
|
辻 由美/訳 |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7948-1124-0 |
分類記号(9版) |
316.4 |
分類記号(10版) |
316.4 |
資料名 |
ジハードと死 |
資料名ヨミ |
ジハード ト シ |
内容紹介 |
「イスラーム国」が崩壊しても問題は解決しない。テロリストの膨大なプロファイルを非宗教的観点から読みとき、周縁化された若者たちを「死にがい」に誘う幻想の正体を暴く。 |
著者紹介 |
1949年フランス生まれ。イスラーム主義および中東・中央アジアの文化・宗教研究を専門とする政治学者・哲学者。政治学博士、哲学教授資格者。フランス国立科学研究センター主任研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「イスラーム国」が崩壊しても問題は解決しない―テロリストの膨大なプロファイルを非宗教的観点から読みとき、周縁化された若者たちを「死にがい」に誘う幻想の正体を暴く。世界8カ国語に翻訳されたフランスのベストセラー日本上陸。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ジハーディズムとテロリズム―死の希求(テロリズムとジハーディズムの新しい形態 ジハーディズムがジハードにとってかわるとき 放逐と自殺によるテロリズム 新しい過激主義者) 第2章 過激派とは誰か?(テロリストのプロフィール 仲間、兄弟、女性 若者文化、非行、反抗 新生(born again)または改宗 「客観的」な原因の不在 中東紛争との関連) 第3章 ジハーディストの空想世界―過激性のイスラーム化(過激化においてイスラームはどんな位置をしめているのか? 苦しむムスリム社会のために復讐する英雄 過激派の宗教―サラフィー主義の問題 若者の暴力―大義を求める反逆者) 第4章 ビンラーディンの影からダーイシュの太陽へ(テロリストの「第三世代」と新たなグローバル・ジハードという神話 中東とジハードの舞台におけるダーイシュの出現 イスラームの空間と部族の空間 中東の戦略地政学に固有の論理) 結論 アル=ゴドーを待ちながら |
(他の紹介)著者紹介 |
ロワ,オリヴィエ 1949年フランスのラ・ロシェルに生まれる。イスラーム主義および中東・中央アジアの文化・宗教研究を専門とする政治学者・哲学者。フランス国立東洋言語文化研究所およびパリ政治学院で学業を修める。政治学博士、哲学教授資格者。フランス国立科学研究センター主任研究員、フィレンツェ欧州大学院主任研究員。1960年代から数度にわたってアフガニスタンに長期滞在。1980年代におけるソ連のアフガニスタン侵攻に際して、アフガン人とともに抗ソ闘争に加わった。アフガニスタン戦争終結後、ウズベキスタン、タジキスタン、トルコ、パキスタン、イエメン等に滞在し、住民と直接交わりながら宗教・文化について民俗学的調査をおこなった。著書多数。かなりの作品が英語をはじめ多くの言語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 由美 翻訳家・文筆家。著書:『世界の翻訳家たち』(新評論1995:第44回日本エッセイスト・クラブ賞、第32回日本翻訳出版文化賞特別賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ