蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 0118073527 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 0910442698 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 1710156041 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
10代から知っておきたい認知症の世…
宮崎 雄生/監修
共生社会をつくる認知症カフェ企画・…
矢吹 知之/編著…
82歳の認知症研究の第一人者が毎日…
杉本 八郎/著
認知症の人がスッと落ち着く言葉がけ…
川畑 智/著
認知症の親が満足する最高の介護術
榎本 睦郎/著
歩く人はボケない : 町医者30年…
長尾 和宏/著
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
100寿をめざす認知症最新戦略 :…
白澤 卓二/著
最新研究による高齢者音楽療法
貫 行子/監修,…
「認知症グレーゾーン」から戻ってき…
広川 慶裕/著
常用薬その一錠が認知症をまねく :…
宇多川 久美子/…
認知症は病気ではない
奥野 修司/著
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症介護のリアル : 笑いと涙の…
信友 直子/著,…
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
ボケたくなければ「寝る前3時間は食…
今野 裕之/[著…
アルツハイマー認知症は抗ウイルス薬…
松下 哲/著
「認知症」9人の名医
東田 勉/著,岸…
認知症にならないストレスマネジメン…
石黒 成治/著
認知症を防ぐ最高の食べ方 : OK…
山根 一彦/著
みんなボケるんだから : 恐れず軽…
和田 秀樹/著
わかりやすい!「認知症」の世界が変…
工藤 喬/著,森…
認知症の人に寄りそう・伝わる言葉か…
山川 淳司/著,…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
ボケ、のち晴れ : 認知症の人とう…
川畑 智/著,内…
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
コロナと認知症 : 進行を止めるた…
長尾 和宏/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症の人にラクに伝わる言いかえフ…
佐藤 眞一/[著…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
認知症にならない100まで生きる食…
牧田 善二/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
図解でわかる認知症の知識と制度・サ…
石原 哲郎/編著
ボケるのがイヤなら、これは食べるな…
渡辺 雄二/著
文系のための東大の先生が教えるよく…
富田 泰輔/監修
認知症になる48の悪い習慣 : ぼ…
岩瀬 利郎/著
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症専門医が見つけた!脳の寿命を…
佐治 直樹/著
アルツハイマー病研究、失敗の構造
カール・ヘラップ…
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
糖尿病専門医だから知っているアルツ…
牧田 善二/著
認知症の教科書 : 科学的に正しい…
60歳の現在地 : 20年後の認知…
渡辺 正樹/著
認知症を止める「脳ドック」を活かし…
朝田 隆/著,森…
ボケずに大往生
和田 秀樹/著
クスリを使わない認知症・発達障害・…
篠浦 伸禎/著
家族のためのはじめての認知症ガイド…
松永 慎史/編著
前へ
次へ
10代から知っておきたい認知症の世…
宮崎 雄生/監修
ひとり暮らし認知症高齢者の「くらし…
中島 民恵子/著…
共生社会をつくる認知症カフェ企画・…
矢吹 知之/編著…
認知症をもっと知ってレクとケアに生…
82歳の認知症研究の第一人者が毎日…
杉本 八郎/著
認知症の人がスッと落ち着く言葉がけ…
川畑 智/著
認知症の親が満足する最高の介護術
榎本 睦郎/著
歩く人はボケない : 町医者30年…
長尾 和宏/著
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
100寿をめざす認知症最新戦略 :…
白澤 卓二/著
マンガでわかるモンテッソーリケア …
和氣 伸吉/著,…
遺言適齢期 : 予防医療と予防相続…
圓井 順子/著
「認知症グレーゾーン」から戻ってき…
広川 慶裕/著
常用薬その一錠が認知症をまねく :…
宇多川 久美子/…
認知症は病気ではない
奥野 修司/著
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症介護のリアル : 笑いと涙の…
信友 直子/著,…
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
義父母の介護
村井 理子/著
認知症のある人への経済支援まるわか…
竹本 与志人/編…
ボケたくなければ「寝る前3時間は食…
今野 裕之/[著…
「認知症」9人の名医
東田 勉/著,岸…
もめないための相続前対策 : 親が…
安田 まゆみ/著…
認知症にならないストレスマネジメン…
石黒 成治/著
認知症を防ぐ最高の食べ方 : OK…
山根 一彦/著
みんなボケるんだから : 恐れず軽…
和田 秀樹/著
わかりやすい!「認知症」の世界が変…
工藤 喬/著,森…
認知症の人に寄りそう・伝わる言葉か…
山川 淳司/著,…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
ボケ、のち晴れ : 認知症の人とう…
川畑 智/著,内…
認知症の人、その本当の気持ち
たっつん/著
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
認知症から資産を守るツボとコツがゼ…
青木 寿幸/著
コロナと認知症 : 進行を止めるた…
長尾 和宏/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症の人にラクに伝わる言いかえフ…
佐藤 眞一/[著…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
60歳からの認知症にならない眠り方…
中山 明峰/著
認知症にならない100まで生きる食…
牧田 善二/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
図解でわかる認知症の知識と制度・サ…
石原 哲郎/編著
ボケるのがイヤなら、これは食べるな…
渡辺 雄二/著
文系のための東大の先生が教えるよく…
富田 泰輔/監修
認知症になる48の悪い習慣 : ぼ…
岩瀬 利郎/著
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症専門医が見つけた!脳の寿命を…
佐治 直樹/著
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916082188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・クーヴァー/著
|
著者名ヨミ |
クーヴァー ロバート |
|
斎藤 兆史/訳 |
|
上岡 伸雄/訳 |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-399-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
老ピノッキオ、ヴェネツィアに帰る |
資料名ヨミ |
ロウピノッキオ ヴェネツィア ニ カエル |
内容紹介 |
晴れて人間となり、学問で数々の業績を上げ、2度もノーベル賞を受賞したピノッキオ。そして20世紀末、100歳を超えたピノッキオは故郷ヴェネツィアに戻るが、到着早々、狐と猫に騙され、身ぐるみはがされてしまい…。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。アメリカのポストモダン文学を代表する小説家。著書に「ユニヴァーサル野球協会」「女中の臀」「ジェラルドのパーティ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
認知症になると何もわからなくなる。認知症になると本人も家族も不幸になる。それは誤りです。認知症の人の心に、私たちと少し異なる世界が広がっているに過ぎません。本書を読めば、目からウロコが落ちて認知症の人への目線や接し方が変わります。全国で導入されている認知症対策メソッドを開発した介護のプロが教えるケアの極意! |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症の世界を覗いてみよう(「何度も同じことを聞く」―短期記憶の低下 「どこにいるのかがわからない」―時間と場所の見当識障害 「この人、誰かしら」―人の見当識障害 「帰り道がわからない」―見当識障害と空間認識障害 「『あなたが財布を盗んだの?』と言う」―物盗られ妄想 ほか) 第2章 認知症の「?」をひも解く事件簿―心の中を推理するコツ(深夜に老人ホーム内を歩き回る理由は? 「のどが渇いた」と言いながらハサミを探す理由は? 丁寧なケアをしても介護拒否が治まらないのはなぜ? 元気だった人が突然、今いる場所がわからなくなった理由は? 夜になると現れる幽霊の正体は? ほか) |
目次
内容細目
前のページへ