蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 470// | 0810503714 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 470// | 1310333081 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917074434 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤原 辰史/著
|
著者名ヨミ |
フジハラ タツシ |
出版者 |
生きのびるブックス
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910790-07-7 |
分類記号(9版) |
470.4 |
分類記号(10版) |
470.4 |
資料名 |
植物考 |
資料名ヨミ |
ショクブツコウ |
内容紹介 |
人間は植物より高等なのか? 植物のふるまいに目をとめ、歴史学、文学、哲学、芸術を横断しながら人間観を一新する、スリリングな思考の探検。『はるとあき』および、生きのびるブックスのウェブマガジンの連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
京都大学人文科学研究所准教授。「ナチス・ドイツの有機農業」で日本ドイツ学会奨励賞、「ナチスのキッチン」で河合隼雄学芸賞、日本学術振興会賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2045年、人口8割減の市町村も―。47都道府県はもはや、維持できない!20年後、日本人はどこに暮らしているのか? |
(他の紹介)目次 |
第1部 現在の人口減少地図―日本人はこう移動している(市区町村による“住民の綱引き”に勝者はいない 東京圏 東京は共存の道を探るべき「日本の外国」である 関西圏 三大都市圏の中で減少スピードが最も速いのは、関西圏 ほか) 第2部 未来の日本ランキング―20年後、日本人はどこに暮らしているか(塗り替えられてゆく日本列島 都道府県の人口差は30倍超へ 東京圏という「外国」は、老化に苦しむ ほか) 第3部 それぞれの「王国」の作りかた(なぜ地方創生はうまくいかないのか? 令和時代に求められる5つの視点) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 雅司 1963年、名古屋市生まれの作家・ジャーナリスト。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授のほか、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚労省や農水省などの有識者会議委員も務める。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞をはじめ受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ