蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 151// | 0117122440 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルーシー・ロジャーズ ローラ・ブラー 喜多 直子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010090589 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1988.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-324-00917-1 |
分類記号(9版) |
911.308 |
分類記号(10版) |
911.308 |
資料名 |
俳句の旅 8 |
資料名ヨミ |
ハイク ノ タビ |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
四国 |
各巻書名ヨミ |
シコク |
(他の紹介)内容紹介 |
ローマ帝国の“前線基地”を源流とするオーストリア。神聖ローマ皇帝としてヨーロッパに君臨したハプスブルク家、モーツァルトやウィーン世紀末芸術など華やかな歴史に彩られる一方、オスマントルコの侵攻、第一次世界大戦敗北後の帝国解体、ナチスドイツによる併呑、連合国軍による分割統治といった苦難も重ねてきた。首都ウィーンだけでなく、ザルツブルク、ティロルなど魅力溢れる九つの州からたどる、一千年の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニーダーエスタライヒ―「世界帝国」発祥の地 第2章 ブルゲンラント―幅三五キロメートルの「国境線」 第3章 シュタイアーマルク―オーストリアの「緑の心臓」 第4章 オーバーエスタライヒ―「アルプスの国」の原風景 第5章 ケルンテン―リゾート文化と右翼政治の狭間で 第6章 ザルツブルク―大司教たちの夢の跡 第7章 ティロル―翼をもがれたオーストリアの鷲 第8章 フォアアールベルク―西方への架け橋 第9章 ウィーン―異文化が交叉するミクロコスモス |
(他の紹介)著者紹介 |
山之内 克子 1963年(昭和38年)、愛媛県に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。同大学大学院文学研究科修士課程修了。ウィーン大学精神科学部経済社会史学科博士課程修了(Ph.D.)。現在、神戸市外国語大学教授。専門は近代オーストリア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ