検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

韓国の囲碁はなぜ強い (碁楽選書)

著者名 鄭 壽鉉/著
著者名ヨミ チョン スヒョン
出版者 東京創元社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可795//0118657568 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鄭 壽鉉 洪 敏和
2019
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916774340
書誌種別 図書
著者名 鄭 壽鉉/著
著者名ヨミ チョン スヒョン
洪 敏和/訳
出版者 東京創元社
出版年月 2019.6
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-488-00100-1
分類記号(9版) 795
分類記号(10版) 795
資料名 韓国の囲碁はなぜ強い (碁楽選書)
資料名ヨミ カンコク ノ イゴ ワ ナゼ ツヨイ
叢書名 碁楽選書
内容紹介 囲碁界の太陽として君臨していた日本の囲碁が遅れを取るようになったのはなぜか。石の形と美学を重視する伝統がその原因の一つであることを示しつつ、日本囲碁の強みと弱みを分析・解説。囲碁のテクニックも紹介する。
著者紹介 1956年韓国生まれ。73年プロ入段、86年新王戦優勝。97年九段昇段。明智大学の囲碁学科教授。

(他の紹介)内容紹介 韓国囲碁界の急成長は、如何にして達成できたのか。そこには日本囲碁の徹底的な研究があった。
(他の紹介)目次 第1章 日本の囲碁の強み
第2章 日本囲碁の弱点
第3章 日本囲碁の実戦分析
第4章 芸術的感覚
第5章 理論的な基礎
第6章 形は重要
第7章 実戦的思考
(他の紹介)著者紹介 鄭 壽鉉
 1956年韓国全羅北道南原市生まれ。1973年プロ入段。1986年新王戦優勝。1994年SBS杯連勝囲碁最強戦準優勝、真露杯SBS世界囲碁最強戦出場。1997年九段昇段。1999年KBS杯囲碁王戦準優勝。2004年マキシム杯入神最強戦ベスト8。1997年から明智大学の囲碁学科教授。これまで約40冊の本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 敏和
 1970年、東京生まれ。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。1996年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。