検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ちびっこ太郎 

著者名 松谷 みよ子/作
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
出版者 フレーベル館
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書児童分館開架在庫 帯出可913/チ/0620082768
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/チ/0120267596

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
山岳崇拝 泰山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410012188
書誌種別 図書
著者名 松谷 みよ子/作
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
織茂 恭子/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 1994.3
ページ数 134p
大きさ 22cm
ISBN 4-577-00289-2
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 ちびっこ太郎 
資料名ヨミ チビッコ タロウ
内容紹介 昔々、山の奥の村に、一人のじいさまがいて、三人の息子がありました。三番目の末っ子は上の二人にくらべ、役に立たないちびっこで、ちびっ子太郎と呼ばれていました。太郎はひょんなことから不思議なものを手に入れ…。
著者紹介 東京生まれ。作家。坪田譲治門下。著書に「竜の子太郎」「小さなモモちゃん」「ふたりのイーダ」など、平和を希求する作品群、「小説・捨てていく話」など多数。

(他の紹介)内容紹介 古来、中国人に信仰されてきた泰山。その歴史的変遷を辿り、史跡252か所を記述し、民俗を考察した古典的名著。清朝末の聖地の姿を文章と写真で伝えた貴重な記録。元版を増補・改訳。
(他の紹介)目次 第1章 泰山の信仰(泰山の役割―自然神としての泰山
信仰の変遷―命が生まれ帰り着く山
封禅―その実態とまつりの目的
民間の信仰―東獄大帝から碧霞元君へ)
第2章 泰山の史跡(泰山山頂の名所旧跡
十八盤から山麓まで
蒿里と社首、泰安府の周辺
岱廟および泰安府城内)
第3章 泰山の民俗(泰山府君の民間信仰
五嶽真形図
泰山漢鏡
泰山印文)
(他の紹介)著者紹介 菊地 章太
 1959年横浜市生まれ。筑波大学大学院博士課程中退後、トゥールーズ神学大学高等研究院留学。東洋大学教授。文学博士。比較宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。