蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
エキサイティングジュビロ (めざせ!Jリーグ)
|
著者名 |
田中舘 哲彦/作
|
著者名ヨミ |
タナカダテ テツヒコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/エ/ | 1520186931 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球の中に、潜っていくと…
入舩 徹男/文,…
星空をながめて
関口 シュン/作
地球の中に、潜っていくと…
入舩 徹男/文,…
鳥のいる地球はすばらしい : 人と…
国松 俊英/著,…
はじめての心の星うらない : じぶ…
関口 シュン/著
はじめての心の星うらない : じぶ…
関口 シュン/著
月の力のひみつ : 魔女が教えるム…
関口 シュン/絵…
星座のひみつ : 星と仲良くなるキ…
関口 シュン/絵…
日食・月食のひみつ : おいしいお…
関口 シュン/絵…
月の満ち欠けのひみつ : ミヅキさ…
関口 シュン/絵…
こちら「110番動物園」 : すて…
今関 信子/文,…
ご出産!
堀内 三佳/著,…
青空のポケット
泉 啓子/作,関…
フクロウの大研究 : 知恵と学問の…
国松 俊英/文,…
ツルの大研究 : 人に幸せをはこぶ…
国松 俊英/文,…
ヤマネの森を見あげてごらん
湊 秋作/作,関…
フルーツドロップ
あかね るつ/作…
ハトの大研究 : 古代から人ととも…
国松 俊英/文,…
クビワコウモリをまもる家
関口 シュン/作…
クロシオ小島のヤギをすくえ
漆原 智良/作,…
とびっきりの日々
吉田 道子/作,…
スズメの大研究 : 人間にいちばん…
国松 俊英/文,…
ニホンカワウソをたずねて
大西 伝一郎/作…
コウノトリのふるさと
関口 シュン/作…
ロケットにのって
泉 啓子/作,関…
ふるさとは火の島
石井 収/作,関…
クリーニングやさんのふしぎなカレン…
伊藤 充子/作,…
カラスの大研究 : 都会の悪者か神…
国松 俊英/文,…
おじいちゃんの応えん団
早川 真知子/作…
3・4年生の新自由研究 : つくっ…
江川 多喜雄/著…
ようこそトンボの国へ
大西 伝一郎/作…
星空の話
関口 シュン/ぶ…
柳川みず物語
関口 シュン/作…
アクセス!!テレパシスターズ
山田 理加子/作…
おとなりは魔女
赤羽 じゅんこ/…
お待たせレストラン
関谷 ただし/作…
とべ!出水のツル
関口 シュン/作…
ヤマメのがっこう
関口 シュン/作…
トカゲが笑った日 : ミステリーズ
中野 幸隆/作,…
げた箱の神さま
関谷 ただし/作…
うちゅうかいじゅうひるるーん
中野 幸隆/さく…
黒いチョウの秘密
中野 幸隆/作,…
十三等分の時計の秘密
中野 幸隆/作,…
ちちお屋パパやコオカシヤ
江藤 初生/作,…
炎の中からぼくを呼ぶ
中野 幸隆/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410012194 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中舘 哲彦/作
|
著者名ヨミ |
タナカダテ テツヒコ |
|
田口 裕子/絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-0248-6 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
エキサイティングジュビロ (めざせ!Jリーグ) |
資料名ヨミ |
エキサイティング ジュビロ |
叢書名 |
めざせ!Jリーグ |
叢書名巻次 |
6 |
内容紹介 |
玉助は五厘刈りのツルツル頭がトレードマークのサッカー少年で、ジュビロ磐田の大ファン。同じチームの美少年で頭脳的プレイヤーのライバル修治と、大好きな瞳ちゃんをめぐって、サッカーに燃える玉助を描く物語。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「感謝します」と「ありがとう」、「はい」と「ええ」など、同じ意味でも届く気持ちは語感でまったく変わる。人工知能研究において「ことば」の感性に着目して以来、二八年にも及ぶ「語感分析」の成果をまとめた渾身の一冊。たとえば「あー、いいね」は憧れを伝え、「おー、いいね」は感動を伝える…etc.男女関係、職場の上下関係、ネーミングなど、あらゆる場で役に立つ「ことばづかい」の極意が満載。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ヒトと人工知能が対話する時代が始まった 第1章 語感の正体(ドロドロの恋愛事情 イホコという名に生まれて ほか) 第2章 ことばのトリセツ(D音を多用すると、人生が止まる 「そだねー」のコントラスト効果 ほか) 第3章 感性ネーミングの法則(語感の双方向性 脳の共鳴力 ほか) 第4章 脳にとって「ことば」とは何か(胎内の記憶 子は母を選んで生まれてくる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒川 伊保子 人工知能研究者、脳科学コメンテーター。1959年、長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業。(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリにて人工知能(AI)の研究開発に従事した後、2003年(株)感性リサーチ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ