蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 902/25/ | 0111041604 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010062358 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笠井 潔/編著
|
著者名ヨミ |
カサイ キヨシ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1986.10 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-001512-8 |
分類記号(9版) |
902.3 |
分類記号(10版) |
902.3 |
資料名 |
SFとは何か (NHKブックス) |
資料名ヨミ |
エスエフ トワ ナニカ |
叢書名 |
NHKブックス |
叢書名巻次 |
512 |
(他の紹介)内容紹介 |
全国大会の常連校の指導者が、実力アップのポイントを徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
序章 ウォーミングアップで楽器を吹く体を作ろう 第1章 個人練習とパート練習でステップアップ 第2章 代表的な楽曲の特徴をつかもう 第3章 合奏でアンサンブルを楽しもう 第4章 コンクールや大会を目指そう 第5章 憧れのステージで演奏しよう! 終章 楽器のメンテナンスにも気を配ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
畠田 貴生 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部音楽監督。東京隆生吹奏楽団音楽監督。全日本高等学校吹奏楽連盟常任理事。1971年北海道出身。10歳の頃から吹奏楽を始める。1986年千葉県立千葉南高校入学と共に吹奏楽部に所属。顧問穴山和義先生の薫陶の下、打楽器パートの中心メンバーとして活躍。1993年早稲田大学理工学部卒業。1994年東海大学付属高輪台高等学校に勤務、吹奏楽部の指揮者に就任。就任当時本校は男子校で、30名余りであった部員を共学に移行後、わずか2年で100名を越す大所帯の吹奏楽部に発展させた。生徒を信じ、生徒の力を最大限に引き出すその指導には定評がある。また、本校以外の各学校の吹奏楽部の指導や、吹奏楽コンクールの審査員、各種雑誌への執筆、メディアへの出演等を依頼されるなど、最近ますます活動の場が広がってきている。これまでに全日本吹奏楽コンクール高校の部/一般の部に21回出場し、金賞15回、銀賞3回を受賞した。2008年、2013年、2016年、なにわ“オーケストラ”ウィンズに、客演指揮者として出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ