蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界の仕組みを物理学で知る
|
著者名 |
松原 隆彦/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ タカヒコ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 420// | 0118637768 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 420// | 0610600405 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 420// | 1310272222 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 420// | 2010004717 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童福祉 戦争犠牲者 児童精神医学 精神衛生 国際協力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916741539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松原 隆彦/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ タカヒコ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-13010-3 |
分類記号(9版) |
420 |
分類記号(10版) |
420 |
資料名 |
世界の仕組みを物理学で知る |
資料名ヨミ |
セカイ ノ シクミ オ ブツリガク デ シル |
副書名 |
文系でもよくわかる |
副書名ヨミ |
ブンケイ デモ ヨク ワカル |
内容紹介 |
物理学で株価は予測できるのか。地球の軸が傾いているのはなぜか。3D映画はなぜ立体的に見えるのか。死んだらどこへいくのか…。世の中の仕組み、世の中で起こるさまざまな現象を、物理学で解説する。 |
著者紹介 |
広島大学大学院博士課程修了。博士(理学)。高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所教授。日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞。著書に「現代宇宙論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、紛争に巻き込まれた子どもたちの状況とその「こころのケア」の取り組みを紹介します。爆撃にさらされ、避難を余儀なくされた子どもとその家族の生活は大きなダメージを受けます。コミュニティは破壊され、子どもたちは学ぶ機会、遊ぶ楽しみを奪われ、大人たちは働く機会を失います。紛争や災害が人びとの暮らしと心身に何をもたらし、私たちにはどんな支援ができるのか、この本で一緒に考えましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たちが出会った子どもたち 第2章 紛争下に暮らす子どもたち 第3章 見えない傷―紛争は子どもたちのメンタルヘルスにどんな影響を与えたか 第4章 地域で子どもの保護を強化する活動 第5章 子どもの危機的状況に対応する心理的応急処置 第6章 すべての子どもの権利を実現するために |
(他の紹介)著者紹介 |
井筒 節 東京大学総合文化研究科教養教育高度化機構特任准教授(医学系研究科兼担)。東京大学医学系研究科保健学博士。東京藝術大学音楽研究科博士課程単位取得退学。国連心理官及び精神保健・障害チーフ、世界銀行上級知識管理官、国連世界防災会議「障害を包摂した防災パブリック・フォーラム」議長、国連障害と開発報告書「精神障害タスクチーム」共同議長等を歴任。劇団四季・ディズニー作品の翻訳や解説も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ