蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
個人的な体験 (新潮文庫)
|
著者名 |
大江 健三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオエ ケンザブロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/オ/ | 0118124437 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/オ/ | 0410546022 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/オ/ | 1710336361 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/オ/ | 1910032372 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山口昌男著作集5
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集4
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集3
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集2
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集1
山口 昌男/著,…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
民族の世界史1
民族の世界史9
民族の世界史4
民族の世界史3
民族の世界史2
民族の世界史14
民族の世界史15
民族の世界史10
民族の世界史8
民族の世界史13
民族の世界史6
民族の世界史5
世界民族大百科第13巻
世界民族大百科第12巻
世界民族大百科第10巻
世界民族大百科第9巻
世界民族大百科第8巻
世界民族大百科第7巻
世界民族大百科第6巻
世界民族大百科第5巻
世界民族大百科第4巻
世界民族大百科第3巻
世界民族大百科第2巻
世界民族大百科第1巻
泉靖一著作集7
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集5
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集3
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集2
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集1
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集4
泉 靖一/著,寺…
泉靖一著作集6
泉 靖一/著,寺…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916130702 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大江 健三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオエ ケンザブロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-112610-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
個人的な体験 (新潮文庫) |
資料名ヨミ |
コジンテキ ナ タイケン |
叢書名 |
新潮文庫 |
叢書名巻次 |
お-9-10 |
内容紹介 |
わが子が頭部に異常をそなえて生れてきたと知らされて、鳥(バード)は深甚な恐怖感に囚われ、嬰児の死を願って火見子と性の逸楽に耽けるが…。暗澹たる地獄廻りの果てに自らの運命を引き受けるに至った青年の魂の遍歴を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大きくなった地図で内容充実。体力度は共通の算出方法で統一。チェックポイントの写真を倍増。 |
(他の紹介)目次 |
六甲・丹生(六甲最高峰 荒地山・東お多福山 ほか) 北摂(能勢妙見山 大野山 ほか) 丹波(御岳・小金ヶ岳 白髪岳・松尾山 ほか) 播州(小野アルプス 飯盛山 ほか) 但馬(扇ノ山 蘇武岳 ほか) 淡路島(諭鶴羽山 先山) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 芳樹 1967年、京都生まれ。山と溪谷社大阪支局山岳部門編集長を経て、フリーの編集者、ライターに。現在は、『岳人』(ネイチュアエンタープライズ)の編集にも携わる。共著・編著は多数。日本山岳会会員、日本登山インストラクターズ協会会員、環境省自然公園指導員、朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ