蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 749// | 0117201434 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910027970 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
港 千尋/[撮影]
|
著者名ヨミ |
ミナト チヒロ |
出版者 |
インスクリプト
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
19×25cm |
ISBN |
4-900997-16-5 |
分類記号(9版) |
749.41 |
分類記号(10版) |
749.41 |
資料名 |
文字の母たち |
資料名ヨミ |
モジ ノ ハハタチ |
副書名 |
Le Voyage Typographique |
副書名ヨミ |
ル ヴォヤージュ ティポグラフィック |
内容紹介 |
世界でもっとも古い印刷所のひとつ、パリ・フランス国立印刷所、秀英体活字を伝える東京・大日本印刷-。いまや絶えようとする活版金属活字の最後の姿をとらえ、文字の伝播の歴史を繙く写真集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
書物の変遷と読書の変容。さらに両者の織りなす記憶という人間精神の多様ないとなみを、東西の知の歴史に重ね合わせた綺想の文化史。 |
(他の紹介)目次 |
1 最初の読書体験 2 比類なき記憶のもたらした幸と不幸 3 読書の変容―素読から草双紙を経て近代読者の成立まで 4 中世ヨーロッパ修道院における読書法 5 索引の誕生 6 記憶術とは何か 7 西行 月の記憶 8 柳田国男 地名の記憶 |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴ヶ谷 真一 1946年東京に生まれる。早稲田大学文学部卒業。編集者として主に翻訳書の編集にたずさわる。著書に『書を読んで羊を失う』(白水社、日本エッセイスト・クラブ賞、増補版は平凡社ライブラリー)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ