蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
70歳、はじめての男独り暮らし
|
著者名 |
西田 輝夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ テルオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 0810467928 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 1310257397 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 1810203073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916619417 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西田 輝夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ テルオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-03203-3 |
分類記号(9版) |
367.75 |
分類記号(10版) |
367.75 |
資料名 |
70歳、はじめての男独り暮らし |
資料名ヨミ |
ナナジッサイ ハジメテ ノ オトコ ヒトリグラシ |
副書名 |
おまけ人生も、また楽し |
副書名ヨミ |
オマケ ジンセイ モ マタ タノシ |
内容紹介 |
何よりもまず食事を楽しめ。失ったことを数えるな。周りの人には素直に甘えよ…。定年後、妻を癌で亡くした著者が、はじめての独り暮らしの日々を綴る。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。大阪府出身。大阪大学医学部卒業。医学博士。山口大学理事・副学長退任後、医療法人松井医仁会大島眼科病院監事、(公財)日本アイバンク協会常任理事などを務める。 |
(他の紹介)目次 |
歴史学の限界と「戦略」で分析する意義 「平治の乱」―完璧な合戦 平家都落ちに見る戦略的成功―撤退の意義 「一ノ谷合戦」「屋島合戦」と「桶狭間合戦」―迂回と奇襲 「元寇」に見る兵の質の限界、「千早攻め」ほかとの対比―強兵と弱兵 建武の新政と鎌倉幕府―革命戦略と新国軍の建設 北畠顕家の遠征と信玄の棒道ほかとの対比―兵站の課題 小田原城の攻防と各種城攻め籠城との対比―籠城と攻城 「三増峠合戦」と「川中島合戦」―『孫子』対『孫子』 信長の上洛戦と信玄の上洛戦ほかとの対比―間接的アプローチと直接的アプローチ 「沖田畷合戦」対「長篠合戦」「雑賀攻め」ほか―新兵器への幻想 長宗我部元親の四国統一と信長、信玄の軍事組織との対比―「市民軍」対「職業軍人」 「賎ヶ岳合戦」対「箱根竹下合戦」ほか―内線と外線 |
目次
内容細目
前のページへ