蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子育てバッチコイ! (SUKUPARA SELECTION)
|
著者名 |
松本 ぷりっつ/著
|
著者名ヨミ |
マツモト プリッツ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 599// | 1410265613 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 599// | 1710397298 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916147482 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 ぷりっつ/著
|
著者名ヨミ |
マツモト プリッツ |
|
高野 優/著 |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8124-9445-5 |
分類記号(9版) |
599.04 |
分類記号(10版) |
599.04 |
資料名 |
子育てバッチコイ! (SUKUPARA SELECTION) |
資料名ヨミ |
コソダテ バッチコイ |
叢書名 |
SUKUPARA SELECTION |
内容紹介 |
「子どもが言うことを聞いてくれません」「お友だちに手を出してしまった」「おこづかいを与えるべきかどうか」…。赤ちゃんから小学生まで、育児の悩みを著者2人が自らの子育て失敗談で得た知識を交えて回答する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
保育と教育の融合で真の子ども教育を!共働き家庭が増え放課後教育の充実が望まれているのに、学校との連携が組織上不可能で進まないのが現状だ。健全な保育機能と教育機能の融合・充実をめざし組織の垣根をこえた飯塚市の先進事例を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学・保連携―市長の決断 片峯誠飯塚市長インタビュー(学校教育課所管の放課後児童クラブ 子どもの放課後の充実は地方創生に通じる ほか) 第2章 「学・保連携」の「飯塚プラン」までの道程(学校教育はなぜ学童保育を支援しなければならないか? 挑戦の道程―教育長としての試行錯誤 ほか) 第3章 教育行政関係者の意識変化は、「菰田児童クラブ」の発表会から始まった(既存の児童クラブが取り組んできた唯一の教育機能は宿題時間であった 発表会が教育関係者に与えた衝撃) 第4章 共著者鼎談―支援員はどう変わったか? 第5章 学童保育は「守役」になれるか?(現代っ子に残された唯一の「縦集団」 守役の責任 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 清一郎 生涯学習通信「風の便り」編集長。北海道大学博士課程修了、西ヴァージニア大学助教授、国立社会教育研修所・文部省を経て福岡教育大学教授。この間、フルブライト交換教授としてシラキューズ大学、北キャロライナ州立大学客員教授。九州女子大・九州共立大副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 精造 元飯塚市教育委員会教育長、青少年教育施設(一財)サンビレッジ茜理事長。中学校教諭。福岡県教育庁社会教育課長、福岡県立社会教育総合センター所長を経て、穂波町教育委員会教育長、飯塚市教育委員会教育長を歴任。穂波町時代、全小学校に、「子どもマナビ塾」「熟年者マナビ塾」を導入。合併後の飯塚市では、「いいづか市民マナビネットワーク」(e‐マナビ)などを立ち上げる。退職後は、NPO法人幼老共生まちづくり支援協会理事長。現在は「学童保育と学校教育の連携」(学社連携)に奔走(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 まな 九州女子大学人間科学部長、教授。トロント大学大学院オンタリオ教育研究所(カナダ)成人教育学科留学(文部省奨学生)、九州大学大学院教育学研究科博士課程修了、九州大学教育学部社会教育学講座助手、九州女子短期大学初等教育科准教授、九州女子大学共通教育機構教授を経て、現職。福岡県および北九州市の社会教育委員、男女共同参画審議会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ