検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

30年分の経済ニュースが1時間で学べる 

著者名 崔 真淑/著
著者名ヨミ サイ マスミ
出版者 大和書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可332//1012452205
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可332//1210257877
3 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可332//2010035489 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
332.107 332.107
日本-経済 世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916762346
書誌種別 図書
著者名 崔 真淑/著
著者名ヨミ サイ マスミ
出版者 大和書房
出版年月 2019.5
ページ数 253p
大きさ 21cm
ISBN 4-479-79687-9
分類記号(9版) 332.107
分類記号(10版) 332.107
資料名 30年分の経済ニュースが1時間で学べる 
資料名ヨミ サンジュウネンブン ノ ケイザイ ニュース ガ イチジカン デ マナベル
内容紹介 1989年からの30年間、世界経済においては東西冷戦の終結から米中新冷戦まで、日本経済においてはバブル崩壊から「令和」新時代の幕開けまでの経済ニュースのポイントを厳選して解説する。
著者紹介 1983年三重県生まれ。神戸大学経済学部卒業。エコノミスト(MBA in Finance)。Good News and Companies代表。一橋大学大学院博士後期課程所属。

(他の紹介)内容紹介 加速するグローバル化から米中覇権争い、第四時産業革命まで縦横無尽!最低限知っておきたい「世の中のしくみと経済の考え方」「経済数字と経済学用語」が、やさしい解説とシンプルな図解でわかる!ひととおり読むだけで日々変化する経済の流れが理解できます。経済の動きと生活の関連性が実感できます。新聞の経済面がすらすら読めるようになります。子どもの疑問にあやふやではない説明ができます。テレビ・ラジオで1000回以上経済ニュースを生放送で解説してきた著者だから書けた、世の中がわかる!ニュースの基礎の基礎。
(他の紹介)目次 1 世界経済の動きをつかむ(社会主義が失敗したのはなぜ?
世界的な通貨危機が生まれた理由は? ほか)
2 日本経済の動きをつかむ(日本のバブルはどうしてはじけたのか
消費税はどこまで上がっていくの? ほか)
3 日本企業の盛衰を読む(バブルがはじけて消費はどう変わった?
「いざなみ景気」で日本はどう発展した? ほか)
4 令和の日本が抱える問題(格差社会へ急速に突入したわけは?
「富める人」と「貧しい人」との二極化でどうなった? ほか)
5 デジタル覇権をめぐる争い(国の経済力を上回る企業が誕生したのはなぜ?
全産業をのみ込む巨大IT企業にどう向き合うか ほか)
(他の紹介)著者紹介 崔 真淑
 エコノミスト(MBA in Finance)。Good News and Companies代表。一橋大学大学院博士後期課程所属。東京証券取引所特任講師、日経CNBC経済解説委員会コメンテーター、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。日本経済新聞社COMEMOキーオピニオンリーダー。1983年、三重県生まれ。神戸大学経済学部卒業後、大和証券SMBC金融証券研究所に入社。アナリストとして資本市場分析に携わり、当時最年少の女性アナリストとして、NHKなどの主要メディアで経済解説者に抜擢される。2012年、日本の経済リテラシー向上に貢献したいとの思いから独立。Good News and Companiesを設立。経済ニュース解説、資本市場分析を得意とするエコノミスト、社外取締役や企業アドバイザーとしても活動。コーポレートガバナンス分野の株主議決権行使の影響、デジタル時代のイノベーション策、それに伴う地域活性化策、といったテーマに積極的に取り組んでいる。また、若年層の経済・金融リテラシー向上のため、東京証券取引所の講師や金融庁研究会メンバーも務める。日経CNBCで最年少の経済解説委員会コメンテーターとして就任し出演ほか、テレビ、雑誌で活躍。NewsPicksやニュースサイトへコメントを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。