検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ところで軍国少女はどこへ行った 

著者名 本田 和子/著
著者名ヨミ ホンダ マスコ
出版者 ななみ書房
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可916/ホ/0118656180

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 日本-教育 軍歌 流行歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916762064
書誌種別 図書
著者名 本田 和子/著
著者名ヨミ ホンダ マスコ
出版者 ななみ書房
出版年月 2019.4
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-903355-83-2
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 ところで軍国少女はどこへ行った 
資料名ヨミ トコロデ グンコク ショウジョ ワ ドコ エ イッタ
内容紹介 神州は不滅であると信じていた、昭和6年生まれの「私」たち。皇国史観に基づく「日本国史」の授業と、勇壮で心を揺さぶられた「戦時歌謡」を取り上げて、1人の子どもが「軍国少女」へと成長していく過程を振り返る。
著者紹介 1931年新潟県生まれ。お茶の水女子大学卒業。同大学名誉教授。児童学、児童文化論、児童社会史専攻。著書に「女学生の系譜」「それでも子どもは減っていく」「子どもが忌避される時代」等。

(他の紹介)目次 第1部 戦時下の学校教育(「日本国史」の教育力
私たちの万葉集
子どもたちの「唱歌教育」)
第2部 戦時歌謡と子ども(歌の力・歌詞のイメージ
子どもの戦争体験
私という子どもの戦時観)
第3部 軍国少女はどこへ行ったか(私の戦後体験)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。