検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

内村剛介著作集 第6巻

著者名 内村 剛介/著
著者名ヨミ ウチムラ ゴウスケ
出版者 恵雅堂出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可081//0118038082

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
210.48 210.48
織田 信長 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916035075
書誌種別 図書
著者名 内村 剛介/著
著者名ヨミ ウチムラ ゴウスケ
陶山 幾朗/編集・構成
出版者 恵雅堂出版
出版年月 2012.3
ページ数 624p
大きさ 22cm
ISBN 4-87430-046-6
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 内村剛介著作集 第6巻
資料名ヨミ ウチムラ ゴウスケ チョサクシュウ
巻号 第6巻
各巻書名 日本という異郷
各巻書名ヨミ ニホン ト イウ イキョウ
内容紹介 わが国の論壇、ロシア文学界に大きな影響を与えた内村剛介の文業を集大成。第6巻は、戦後、長い抑留生活から帰還した著者の、その眼差しに映じた日本への違和感を表出した文章群を収録。巻末に解説・解題を付す。
著者紹介 1920〜2009年。栃木県生まれ。満洲国立大学哈爾濱学院卒業。評論家、ロシア文学者。敗戦とともにソ連に抑留され、56年帰国。北海道大学教授などを務めた。著書に「呪縛の構造」など。

(他の紹介)内容紹介 もし本能寺のクーデターで織田信長が生き延びていたら、秀吉よりもはるかに早く天下を統一しただろう。そして艦隊を編成して海外に進出。日本の版図を拡大し、今日の世界で日本語が主要言語になっていたかもしれない―。そして信長は天皇を超える「神」の存在となり、その支配の下では、世界史に残る凄惨な宗教対立の多くが起こらなかったのではないか。歴史上、残虐な人物という言われ方もする信長が、世界から羨まれる存在となり、世界の歴史を変えるような遺産を残したのではないかと、想像は膨らむ。歴史ファンを魅了する、著者渾身の壮大な信長“世界制覇”シミュレーション。
(他の紹介)目次 第1章 一大シミュレーション―信長、天下を統一する(天下統一を目前にした信長の最大の誤算「本能寺の変」
危機管理能力に優れていたはずの信長 ほか)
第2章 信長、天下統一後の治世―自己神格化を達成(信長が目指したのは「織田幕府」ではない
権力の「三条件」把握していた信長 ほか)
第3章 ノブナガミクスで変わる日本経済(機能主義者の信長が行った経済政策
関所の撤廃と本能寺の変 ほか)
第4章 信長の壮大な野望が変える世界史とは(鉄甲船で海外進攻に乗り出す
中国語が世界のスタンダードになった可能性もあった ほか)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、TBSに入社。報道局政治部の記者時代に『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。『逆説の日本史』シリーズは単行本・文庫本・ビジュアル版で累計500万部の超ベスト&ロングセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。