蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0320541584 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0420372088 |
○ |
3 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0520472549 |
○ |
4 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0620424002 |
○ |
5 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0820310894 |
○ |
6 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 0920321049 |
○ |
7 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1022372237 |
○ |
8 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1120126352 |
○ |
9 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1220229478 |
○ |
10 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1320282450 |
○ |
11 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミン/ | 1420317719 |
○ |
12 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミン/ | 1420317727 |
○ |
13 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミン/ | 1420317735 |
○ |
14 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミン/ | 1420317743 |
○ |
15 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1620166460 |
○ |
16 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1720002565 |
○ |
17 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1820008058 |
○ |
18 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1920017231 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916760257 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
やなせスタジオ/作画
|
著者名ヨミ |
ヤナセ スタジオ |
出版者 |
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
みんなでにっこり!あさごはん (はやねはやおきあさごはんえほん) |
資料名ヨミ |
ミンナ デ ニッコリ アサゴハン |
叢書名 |
はやねはやおきあさごはんえほん |
叢書名巻次 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
大人でも間違えそうな算数のしくみを図入りで解説。たし算から小数、分数、図形やグラフ、文章題の解き方まで、小学生のつまずきやすいポイントを一気に解消する、カラフルなイラスト満載の算数大事典。小学校の高学年におすすめします! |
(他の紹介)目次 |
算数の言葉を学ぼう―数は、ものの数量や順序、位置を表している/計算で数量を求める(数―数の表し方と数の仲間を学びます。 計算―場面に合わせて、使う計算を考えます。) 大きさの表し方を学ぼう―量は、ものの大きさを表している/量は、測定して求める(量―量の表し方や単位について学びます。 測定―ものの大きさは、道具などを使って調べます。) 形の調べ方を学ぼう―図形は、ものの形を表している/図形の性質を使って図形をかく(図形―形のかき方や調べ方を学びます。 図形の調べ方―辺・頂点・角や、位置関係などを調べます。 作図する―図形の性質を使って、作図します。) 問題の解き方を学ぼう―いろいろな関係を表す/数量の関係を調べる/式を使って説明する(数量関係―算数で学ぶ、特別な数量関係があります。 数量の関係を調べる―表やグラフ、図を使って数量関係を調べます。 ひろがる算数―知っておくと役に立つことや、中学校や高校で学ぶような少し難しいけれど、とてもおもしろい算数の話をのせています。) |
目次
内容細目
前のページへ