蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和天皇最後の侍従日記 (文春新書)
|
著者名 |
小林 忍/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ シノブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 1810217016 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916760124 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 忍/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ シノブ |
|
共同通信取材班/著 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661211-6 |
分類記号(9版) |
288.41 |
分類記号(10版) |
288.41 |
資料名 |
昭和天皇最後の侍従日記 (文春新書) |
資料名ヨミ |
ショウワ テンノウ サイゴ ノ ジジュウ ニッキ |
叢書名 |
文春新書 |
叢書名巻次 |
1211 |
内容紹介 |
昭和天皇の苦悩から代替わりの全容まで。昭和天皇に15年間にわたり仕えた侍従・小林忍が、昭和49年から平成12年まで27年間の宮中生活を綴った日記を抄録。半藤一利と保阪正康の解説対談も掲載する。 |
著者紹介 |
大正12年〜平成18年。静岡県出身。京都大学大学院を経て人事院に入る。昭和49年に宮内庁入りし、昭和天皇の侍従になった。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和天皇に十五年間にわたり仕え、その後は香淳皇后に仕えた侍従が遺した二十七冊の日記には、晩年まで戦争責任について気にしていた昭和天皇の苦悩、昭和から平成へ代替わりする際の宮中の様子や儀式の詳細が記されていた。日記を発見した共同通信取材班による解説と、半藤一利氏と保阪正康氏の対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昭和49年〜51年 昭和天皇の涙 第2章 昭和52年〜56年 皇后の体調不安 第3章 昭和57年〜60年 寛仁親王皇籍離脱騒動 第4章 昭和61年〜63年 戦争責任への言及 第5章 昭和64年〜平成12年 昭和の終焉、平成へ 解説対談 小林忍日記を読む(半藤一利、保阪正康) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 忍 大正12年4月28日、静岡県吉原市(現富士市)出身。旧制姫路高校時代の太平洋戦争中、召集され、陸軍航空部隊で基地間の通信などを担い終戦を迎えた。京都大学法学部政治学科で学び、同大大学院を経て昭和24年4月に人事院に入った。内閣に設けられた憲法調査会の事務局などを経て昭和49年4月に宮内庁入りし、昭和天皇の侍従になった。昭和天皇の死去後の一時、現天皇陛下の侍従を務めた後、香淳皇后の側近として仕え、香淳皇后死去翌年の平成13年6月まで皇太后宮職御用掛を務めた。平成18年7月3日に83歳で病死した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ