検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家事は8割捨てていい 

著者名 佐光 紀子/著
著者名ヨミ サコウ ノリコ
出版者 宝島社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可590//0310702253

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
590 590
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916757769
書誌種別 図書
著者名 佐光 紀子/著
著者名ヨミ サコウ ノリコ
出版者 宝島社
出版年月 2019.4
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-8793-9
分類記号(9版) 590
分類記号(10版) 590
資料名 家事は8割捨てていい 
資料名ヨミ カジ ワ ハチワリ ステテ イイ
内容紹介 良いママ・良い妻を捨てれば楽になる! 「掃除はルンバのお仕事」「家事が辛くなったら業者に頼る」「バスタオルの洗濯は週1回」など、道具に頼り、家族と役割を分ける、家事ダイエット術を紹介する。
著者紹介 1961年東京都生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士前期課程修了。フリーの翻訳者。自然素材を使った家事を研究。著書に「常識やぶりの「家事半分」術」など。

(他の紹介)内容紹介 常識を飛び越えると、何かが見えてくる。京大の「常識」は世間の「非常識」。まじめに考えると、人間も生物も地球も、どこかおかしい。だから、楽しい。
(他の紹介)目次 1 地球の教室 毒ガスに満ちた「奇妙な惑星」へようこそ―学校では教えてくれない!恐怖の「地球46億年史」
2 経営の教室 なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか―「お客さまは神さま」ではない!
3 法哲学の教室 人間は“おおざっぱ”がちょうどいい―安心、安全が人類を滅ぼす
4 社会デザインの教室 なぜ、遠足のおやつは“300円以内”なのか―人は「不便」じゃないと萌えない
5 生物の教室 ズルい生き物、ヘンな生き物―“単細胞生物”から、進化の極みが見えてくる
6 予測の教室 「ぼちぼち」という最強の生存戦略―未来はわからないけど、なるようになっている
おわりに これからも京大は「変人製造所」として(ときどき)世界を変えていく
(他の紹介)著者紹介 酒井 敏
 京都大学人間・環境学研究科教授。地球物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小木曽 哲
 京都大学人間・環境学研究科教授。地球岩石学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 裕
 京都大学経営管理大学院准教授。サービス経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
那須 耕介
 京都大学人間・環境学研究科教授。法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川上 浩司
 京都大学情報学研究科特定教授。システム工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神川 龍馬
 京都大学人間・環境学研究科助教授。進化生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。