検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古典をどう読むか 

著者名 秋山 虔/著
著者名ヨミ アキヤマ ケン
出版者 笠間書院
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0116934993

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
288.44 288.44
上皇后陛下

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471708
書誌種別 図書
著者名 秋山 虔/著
著者名ヨミ アキヤマ ケン
出版者 笠間書院
出版年月 2005.1
ページ数 289,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70278-9
分類記号(9版) 910.2
分類記号(10版) 910.2
資料名 古典をどう読むか 
資料名ヨミ コテン オ ドウ ヨムカ
副書名 日本を学ぶための『名著』12章
副書名ヨミ ニホン オ マナブ タメ ノ メイチョ ジュウニショウ
内容紹介 古典と格闘してきた12人の思想の核をあかす、前人未到の書物の探訪。古典研究の最前線を走りつづけてきた著者がはじめて語る読書録。『日本の美学』に連載した文章をまとめる。
著者紹介 大正13年岡山県生まれ。東京大学名誉教授。「源氏物語」全訳注の業績がある。平成13年文化功労者受賞。著書に「源氏物語の世界」「伊勢」など多数。

(他の紹介)内容紹介 平成という時代に、国母と呼ばれた皇后がいた。美しき日本の象徴として、人々の憧憬の対象となられた。神話の時代なら女神と崇められ、カトリックの世界なら聖女と目されたにちがいない。高貴な舞台の幕間で、女性たちが垣間見た小さな時間の積み重ねを語る。
(他の紹介)目次 第1章 「平民の娘」から「国民の母」へ
第2章 意思を持って歩み続ける
第3章 伝統と自分らしさの狭間で
第4章 皇居で素顔を見せられたひととき
第5章 未完の小説「美智子さま」を書いた女流作家
第6章 陰にいた美のカリスマ
第7章 美智子さまを象徴する二つのキーワード
第8章 「初めて」に向き合い変革の時代を生きる
第9章 両陛下の平成
最終章 新しい御代へ
(他の紹介)著者紹介 工藤 美代子
 1950年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。『工藤写真館の昭和』で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。