検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

決戦!株主総会 

著者名 秋場 大輔/著
著者名ヨミ アキバ ダイスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可520//2010094189

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
K400 K400
IoT

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917033068
書誌種別 図書
著者名 秋場 大輔/著
著者名ヨミ アキバ ダイスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.6
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391552-4
分類記号(9版) 520.67
分類記号(10版) 520.67
資料名 決戦!株主総会 
資料名ヨミ ケッセン カブヌシ ソウカイ
副書名 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月
副書名ヨミ ドキュメント リクシル シトウ ノ ハチカゲツ
内容紹介 偽計により辞任させられたCEOが挑んだ勝ち目の薄い戦いは、類例を見ない大逆転劇を生んだ。2019年に開かれたLIXILの株主総会を巡る攻防を徹底取材で描いた、経済ノンフィクション。
著者紹介 1966年東京生まれ。日本経済新聞社で電機、電力、商社、ゼネコン、銀行、証券などを取材。編集委員、日経ビジネス副編集長などを経て独立。著書に「ライフシフト」がある。

(他の紹介)内容紹介 IoT成功の秘訣は技術の習得ではない。事例や関連技術にとらわれることなく、「IoTで何が解決できるのか」をつかめば、自社ビジネスで何を目指せばよいかが見えてくる。ビジネスの武器とするための方法教えます!
(他の紹介)目次 1章 IoTとは―ITキーワードとの付き合い方(クラウドから始まった雲をつかむような話
IoTは普及するか
経済成長をもたらした「技術」、大きな転換点に)
2章 IoTの事例と勘所(IoT事例の基本形
IoT事例の収集と分析)
3章 IoTの解剖学―フレームワークとロードマップ(ITの本質
サイバーフィジカルシステムとサイバネティックス
IT世界の輪廻
IoT利活用に向けた「フレームワーク」
IoTの「ロードマップ」
IoTの利活用手順)
4章 業種ごとのIoT利活用シナリオ(通信業
製造業
流通小売業
教育分野
医療・ヘルスケア分野
IoT利活用を検討する方法)
5章 IoTの将来像(IoTで共存共栄するための社会基盤が作られる
IoTは課題先進国・日本をどう変えるのか)
(他の紹介)著者紹介 三木 良雄
 工学院大学情報学部教授システム数理学科学科長。1960年大阪府生まれ。1986年京都大学大学院工学研究科修士課程修了(電子工学専攻)、1998年博士(工学)学位取得。1986年(株)日立製作所入社。マイクロプロセッサ開発、大型計算機用LSI設計CADシステムの研究開発に従事。2000年頃から新事業、新製品企画など事業戦略部門で活動。ハードウェア装置事業のシステム事業化やソフトウェア事業のサービス化などを通し、技術開発と事業企画との関連性について実務と研究を推進。2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。