蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
好きになる免疫学 (好きになるシリーズ)
|
著者名 |
萩原 清文/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ キヨフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 0118644319 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 1910296282 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「免疫、マジわからん」と思ったとき…
中尾 篤人/著
文系のための東大の先生が教える免疫…
石井 健/監修
倍速老化
飯沼 一茂/著
新しい免疫入門 : 免疫の基本的な…
審良 静男/著,…
免疫のしくみ・はたらきゆるっと事典…
萩原 清文/著,…
ここまでわかった!がんを治し、認知…
吉村 昭彦/監修
遺伝子が語る免疫学夜話 : 自己を…
橋本 求/著
こつこつがんばるわたしのめんえき
櫻井 敦子/絵,…
免疫「超」入門 : 「がん」「老化…
吉村 昭彦/著
免疫をあやつる : 診察室からお話…
楢崎 雅司/著
コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ…
新田 剛/著,浅…
『いつも体調がよい人』になる方法 …
ヘザー・モディ/…
小説みたいに楽しく読める免疫学講義
小安 重夫/著
ウイルスVSヒト : 人類は見えな…
ジョン・S.トレ…
いちばんやさしい免疫学 : スラス…
西村 尚子/執筆…
ねえねえはかせ、ぼくたちはどうやっ…
野口 悦/原案・…
安心・安全子ども免疫ガイド3
石田 靖雅/監修
安心・安全子ども免疫ガイド2
石田 靖雅/監修
免疫は栄養がつくる : ウイルスに…
阿部 皓一/著
人の研究を笑うな : カイチュウ博…
藤田 紘一郎/著
安心・安全子ども免疫ガイド1
石田 靖雅/監修
食品免疫学事典
日本食品免疫学会…
免疫のひみつ
山口 育孝/まん…
自分の免疫力を知る方法 : 毎日を…
廣川 勝昱/著
血液型と免疫力
藤田 紘一郎/著
おやすみルーシー : ウイルスがや…
ルーシー/文,新…
感染症と免疫力 : 腸内細菌博士が…
藤田 紘一郎/著
きみのげんきをマモルンジャー!
よしむら あきこ…
食品免疫学のプロが書いたウイルスに…
戸塚 護/著
たたかう免疫 : 人体vsウイルス…
NHKスペシャル…
キャラでわかる!はじめての免疫図鑑
岡田 晴恵/著,…
みんなに話したくなる感染症のはなし…
仲野 徹/著
免疫力 : 正しく知って、正しく整…
藤田 紘一郎/著
免疫力を強くする : 最新科学が語…
宮坂 昌之/著
生命科学の未来 : がん免疫治療と…
本庶 佑/著
免疫学の基本
松本 健治/監修
美しき免疫の力 : 人体の動的ネッ…
ダニエル・M.デ…
神経免疫学革命 : 脳医療の知られ…
ミハル・シュワル…
みんなの体をまもる免疫学のはなし …
坂野上 淳/著
からだの免疫キャラクター図鑑 : …
岡田 晴恵/監修…
ぜんぶわかる血液・免疫の事典 : …
奈良 信雄/監修
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
免疫が挑むがんと難病 : 現代免疫…
岸本 忠三/著,…
笑う免疫学 : 自分と他者を区別す…
藤田 紘一郎/著
免疫学の基本がわかる事典 : カラ…
鈴木 隆二/著
新しい免疫入門 : 自然免疫から自…
審良 静男/著,…
はなみずじゅるじゅるせきごほごほ
細谷 亮太/文,…
安保徹のやさしい解体新書 : 免疫…
安保 徹/著
免疫のしくみと難病治療への期待 :…
アレルギー体質で読む本 : いのち…
山田 真/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916753294 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
萩原 清文/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ キヨフミ |
|
山本 一彦/監修 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
10,260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-513903-5 |
分類記号(9版) |
491.8 |
分類記号(10版) |
491.8 |
資料名 |
好きになる免疫学 (好きになるシリーズ) |
資料名ヨミ |
スキ ニ ナル メンエキガク |
叢書名 |
好きになるシリーズ |
副書名 |
「私」が「私」であるしくみ |
副書名ヨミ |
ワタクシ ガ ワタクシ デ アル シクミ |
内容紹介 |
風邪やハシカって、どういうしくみで治るの? 免疫応答の基本骨格から、さまざまな疾患との関係まで学べる入門書。絵や図で免疫の複雑な仕組みがすらすら理解できる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻修了。JR東京総合病院リウマチ・膠原病科主任医長。医学博士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
風邪やハシカって、どういうしくみで治るの?トル様受容体?マスト細胞?チェックポイント阻害?細胞たちがキャラクターとなって大活躍。わかるから、好きになる。面白いから、好きになる。旬の話題で、好きになる。「私」が「私」であるしくみ。免疫応答の基本骨格からさまざまな疾患との関係まで、しっかり学べる入門書。ユニークなマンガ、詳しい解説。より新しく、より深く、より楽しく。カラー化した大改訂版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 病原体との合戦―自然免疫応答と適応免疫応答の二重奏(免疫応答の基本骨格―細菌との戦い 免疫応答の導火線―パターン認識受容体 「私」が「私」でなくなる?!―ウイルスと戦う作戦) 第2部 「自己」と「非自己」のからくり―B細胞とT細胞の秘密(私の敵は数え切れない―遺伝子の切り貼りという離れわざ ハシカに二度かかりにくいのはなぜ?―免疫は記憶する 免疫はどうして自分を攻撃しないのか?(「私」を教育する恐怖の胸腺学校 自分に「寛容」とは?) ほか) 第3部 臨床免疫学序説―さまざまな疾患と免疫とのかかわり(適応免疫応答の過剰―まだ謎の多いアレルギーの話 自然免疫応答の過剰―おこったら怖いマクロファージ 自然免疫応答と適応免疫応答の過剰―さまざまな側面をもつ関節リウマチ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一彦 1952年神奈川県生まれ。1977年東京大学医学部卒業。九州大学生体防御医学研究所教授、東京大学大学院医学系研究科内科学専攻アレルギー・リウマチ学教授などを経て、2017年より理化学研究所生命医科学研究センター副センター長。東京大学名誉教授。ベルツ賞、日本医師会医学賞、高峰記念第一三共賞、Carol Nachman Awardなどを受賞。2017年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 清文 1971年東京都生まれ。95年東京大学医学部卒業。2001年東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科(医局員)、日本赤十字社医療センターアレルギー・膠原病科(医局員)を経て、現在はJR東京総合病院リウマチ・膠原病科主任医長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ