検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

残り時間には福がある 

著者名 桐島 洋子/著
著者名ヨミ キリシマ ヨウコ
出版者 海竜社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可361/35/240115173064

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 俊
2001
913.6 913.6
吉田 松陰 吉田松陰-小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810542807
書誌種別 図書
著者名 桐島 洋子/著
著者名ヨミ キリシマ ヨウコ
出版者 海竜社
出版年月 2006.2
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-7593-0856-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 残り時間には福がある 
資料名ヨミ ノコリ ジカン ニワ フク ガ アル
内容紹介 すべての出会いには宇宙的意味がある。今、ここにいるのも、これから行こうとしているところも…。21世紀最初の5年間の緩やかな旋回を、さまざまな角度から振り返る。
著者紹介 1937年東京生まれ。70年「渚と澪と舵」でデビュー。「淋しいアメリカ人」で第3回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。育児論、女性論、旅行記などで人気を集める。

(他の紹介)目次 1 トウモロコシという作物(世界三大作物のなかで、もっとも生産が多い作物
原産地は中央アメリカ、栽培の起源をめぐる論争 ほか)
2 トウモロコシの育ちと栽培技術(トウモロコシの作型とおもな作業体系
たねまき、発芽とその後の成長 ほか)
3 世界・日本のトウモロコシ作(中南米のトウモロコシ作(家族農業と近代的農業)
アメリカのトウモロコシ作(世界最大の生産量) ほか)
4 トウモロコシの加工と利用(トウモロコシの加工法と調理法、おもな栄養成分
トウモロコシの料理と食品1 南北アメリカ大陸 ほか)
5 トウモロコシのいま、これから(世界のトウモロコシの需給とおもな輸出国・輸入国
トウモロコシの生産拡大に向けた取り組みと課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 濃沼 圭一
 1959年神奈川県生まれ。岩手大学農学部卒業。農学博士。農林水産省草地試験場、九州農業試験場、農研機構北海道農業研究センターでトウモロコシの品種改良などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ネーションとは何か   1-26
山内 昌之/著
2 ネーションとエスニシティ   27-66
大沢 真幸/著
3 国家の正当性   67-86
川本 隆史/著
4 国民国家の形成   87-102
福井 憲彦/著
5 在日と対抗主義   103-116
竹田 青嗣/著
6 近代日本におけるnationの創出   117-138
村井 紀/著
7 「瘠我慢の説」考   139-176
加藤 典洋/著
8 ファシスト的公共性   177-192
佐藤 卓己/著
9 ヨーロッパの統合と分離   193-210
宮島 喬/著
10 「最後の波」のあとに   211-230
白石 隆/著
11 エスニック階層とエスニック共生   231-244
山本 泰/著
12 「民族・国家・エスニシティ」論の現状と課題   245-263
梶田 孝道/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。