検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本児童文学 通巻646号(2020年3・4月号)

著者名 日本児童文学者協会/編
出版者 日本児童文学者協会
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可909//1410103228

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本児童文学者協会
1998
114.2 114.2
生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916841123
書誌種別 図書
著者名 日本児童文学者協会/編
出版者 日本児童文学者協会
出版年月 2020.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号(9版) 909
分類記号(10版) 909
資料名 日本児童文学 通巻646号(2020年3・4月号)
資料名ヨミ ニホン ジドウ ブンガク
巻号 通巻646号(2020年3・4月号)

(他の紹介)内容紹介 いのちへの思いを重ねてこそ、本当に大切なことに気づき、幸せになれるのです。それが、「いのちの旅」です。さあ、「いのちの旅」を始めよう。ゆっくりでいい、転んでもいい、迷ってもいい。その一歩一歩が、きっと、生きる力になってくれます。6歳までの“いのち”を輝かせた少女と家族の実話。
(他の紹介)目次 ぼくが十代だったとき
大きな愛に守られている
当たり前にある「いのち」は、きせきなんだ
一人では生きられない
今このときを、生き抜く
死によりそい、ありがとうを伝える
絶対、親より早く死んではいけない
笑顔は、こだまする
いのちへの思いは、家族の絆になる
いのちのバトンを胸に生きる
夢は叶う
子どもたちに届けたい「いのちのメッセージ」
(他の紹介)著者紹介 鈴木 中人
 昭和32年愛知県生まれ。56年、デンソー入社。平成4年、長女の小児がん発病を機に、小児がんの支援活動やいのちの授業に取り組む。17年、会社を早期退職して、いのちをバトンタッチする会を設立。いのちのバトンタッチをテーマに、いのちの輝き、家族の絆、生きる幸せ・働く喜び、良き医療などを全国に発信する。いのちの授業や研修には30万人が参加。いのちの授業は、小学校・道徳の教科書にもなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 【特集】アウトローからの伝言
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。