検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

孤独のすすめ 続(中公新書ラクレ)

著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/イ/0118641620

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916747595
書誌種別 図書
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3
ページ数 177p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150651-1
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 孤独のすすめ 続(中公新書ラクレ)
資料名ヨミ コドク ノ ススメ
叢書名 中公新書ラクレ
叢書名巻次 651
巻号
各巻書名 人生後半戦のための新たな哲学
各巻書名ヨミ ジンセイ コウハンセン ノ タメ ノ アラタ ナ テツガク
内容紹介 孤独に怯えることはない。豊かさを愉しめばいい。世に流布する「孤独論」を退ける、真の「孤独論」。下重暁子との対談も収録。「孤独の力」をベースに『日刊ゲンダイ』『婦人公論』掲載を加筆し書籍化。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。早稲田大学露文科中退。泉鏡花文学賞、吉川英治文学賞などの選考委員を務める。「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 孤独に怯えることはない豊かさを愉しめばいい。30万部のベストセラー『孤独のすすめ』、待望の続編!世に流布する「孤独論」を退ける、真の「孤独論」がここに完成した。
(他の紹介)目次 孤独と自由は手をとりあって
第1章 孤独に怯える人びと
第2章 「和して同ぜず」という思想
第3章 生物としての孤独とは
第4章 老いるヒントについて
第5章 孤独を愉しむ
終章 孤独は永遠の荒野ではない
対談 下重暁子 歳をとるにつれてひとりの時間が味わい深くなる
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 作家。1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり、47年に引き揚げる。52年早稲田大学露文科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。また英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年菊池寛賞を受賞。10年に刊行された『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞。『孤独のすすめ』(中公新書ラクレ、2017年)は30万部のベストセラーとなり、孤独ブームを生み出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。