検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

シリーズ・道徳を考える 3

著者名 内田 樹/協力
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 かもがわ出版
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可150//1420860668

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 こどもくらぶ
2019
150 150
道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916745359
書誌種別 図書
著者名 内田 樹/協力
著者名ヨミ ウチダ タツル
こどもくらぶ/編
出版者 かもがわ出版
出版年月 2019.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-7803-0993-5
分類記号(9版) 150
分類記号(10版) 150
資料名 シリーズ・道徳を考える 3
資料名ヨミ シリーズ ドウトク オ カンガエル
巻号 3
各巻書名 なぜ、道徳を学ぶの?
各巻書名ヨミ ナゼ ドウトク オ マナブノ
内容紹介 思想家・内田樹さんの考えを参考にしながら、「道徳」について深く考えてみましょう。3は、内田さんがこれまでに書いたエッセイや問答などとともに、道徳が学校の教科としてどのように変化してきたかをあらためて考えます。

(他の紹介)目次 1 「道徳の授業」はいつ生まれたか(はじまりは明治時代?
「修身」ってなにを学ぶの?
修身の教科書のねらいってなに?
第二次世界大戦後の道徳教育
もっと考えてみよう いじめについて考えた その2)
2 道徳が正式な教科になったわけ(新しい道徳の教科書ができた!?
道徳の時間はいじめ対策になるの?
もっと考えてみよう いじめについて考えた その2
「ケータイ&スマホ」におよるいじめ)
3 変わる!「道徳の授業」(アクティブ・ラーニングで考え、議論する道徳へ
道徳の授業でなにを学ぶの?
わたしたちはなぜ道徳を学ぶの?
もっと考えてみよう 「学ぶ」とはどういうことか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。