検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ボオドレエル詩鈔 

著者名 シャルル・ボオドレエル/著
著者名ヨミ ボードレール シヤルル
出版者 青磁社
出版年月 1948


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可951/3/0112214606

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
501.83 501.83
デザイン(工業) 人間工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010019081
書誌種別 図書
著者名 シャルル・ボオドレエル/著
著者名ヨミ ボードレール シヤルル
鈴木 信太郎/訳
出版者 青磁社
出版年月 1948
ページ数 48P
大きさ 28
分類記号(9版) 951
分類記号(10版) 951
資料名 ボオドレエル詩鈔 
資料名ヨミ ボオドレエル シシヨウ

(他の紹介)内容紹介 通った道が次第にかすれ、3回も通ると真っ白になるナビ、目盛りが素数しかないものさしなどは、効率化や自動化の逆にある「不便益」の発想から生まれたデザインです。便利追求が見逃してきた、けれど本当は大切な視点を内包している。そんな新しい思想・指針を具体的なデザイン・モノを通して紹介。
(他の紹介)目次 プロローグ 不便な生活、始めました(受験
下宿探し ほか)
1 「不便益」の時代がやってきた(現実味をおびてきたドラえもんの世界
AIブームが「便利」に拍車をかける ほか)
2 数式化できないものにある価値(定量化できない、数式化できないものを探して
不便の効用あれこれ ほか)
3 「不便益」をデザインする、形にするのは面白い!(不便益がキーワードのデザイン・もの作り
不便益システム研究所 ほか)
エピローグ 便利って何?(「便利」とはなんでしょう
もし世界が便利だらけだったら ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 浩司
 1964年生まれ。京都大学工学部卒業、同大学院工学研究科修士課程修了。岡山大学工学部情報工学科助手、京都大学情報学研究科助教授。2007年より准教授。同大学大学院横断教育プログラム推進センター(デザイン学リーディング大学院)特定教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。