蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 367// | 0910536275 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916743021 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
レイチェル・ギーザ/著
|
著者名ヨミ |
ギーザ レイチェル |
|
冨田 直子/訳 |
出版者 |
DU BOOKS
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
335,36p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86647-088-7 |
分類記号(9版) |
367.5 |
分類記号(10版) |
367.5 |
資料名 |
ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか |
資料名ヨミ |
ボーイズ オトコノコ ワ ナゼ オトコラシク ソダツ ノカ |
内容紹介 |
今、男の子の育て方に何が起こっているのか? 男子限定の性教育授業や少年スポーツリーグへの取材、トランスジェンダーの子どもをもつ親たちとの対話等を通して、現代のリアルな「男の子」に切り込む。 |
著者紹介 |
ウェブメディア『シャトレーン』寄稿編集者。作家・出演者としてCBCラジオでも活躍。ジャーナリスト。 |
(他の紹介)内容紹介 |
知恵さえあれば怖いものなし。不眠、高血圧、不妊、肥満、不安とストレス。人生とからだの変化に振り回されやすい“曲がり角世代”に、時間医学の専門医が、目から鱗のアドバイス。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 体内時計の不思議(一日は二四時間、人は二五時間 人類が手に入れたこころの時計 ほか) 第2章 女性はなぜ不調に陥りやすいのか(「疾病」と「病い」は同じではない ホルモンのなせるわざ ほか) 第3章 体内時計と体調―なぜその不具合は改善しないのか(不眠はなぜ怖いのか 私たちはなぜ眠るのか ほか) 第4章 健康と幸福のためにやってはいけないこと(朝にやってはいけないこと 仕事中にやってはいけないこと ほか) 第5章 四〇歳をすぎたらやってはいけないこと(四〇代でやってはいけないこと 五〇代でやってはいけないこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 邦明 1948年、愛媛県生まれ。医学博士。循環器内科学・時間医学・老年医学・高所医学・宇宙医学が専門。東京女子医科大学特定関連診療所戸塚ロイヤルクリニック所長。九州大学医学部卒業。九州大学温泉治療学研究所助手、高知医科大学老年病学教室助手を経て、1998年、東京女子医科大学東医療センター内科教授。同センター病院長を経た後、2013年、東京女子医科大学名誉教授。時間医学老年総合内科(寄附臨床研究部門)を主催。日本循環器学会認定循環器専門医、日本老年医学会指導医、日本高血圧学会指導医、米国ミネソタ大学ハルバーグ時間生物学/時間医学研究所の名誉研究員。2000年、日本時間生物学会会長、2007年、時間生物学世界大会会長、2006年、日本自律神経学会会長、2009年、日本循環器心身医学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ