蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
悪魔と私の微妙な関係
|
著者名 |
平山 瑞穂/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ ミズホ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0118149467 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1710395318 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おもいおいも
木坂 涼/作,ど…
ザンネン!?な日本史 : 5分間の…
チーム・ガリレオ…
タヌキのきょうしつ
山下 明生/作,…
グリドングリドン
宮西 達也/作・…
ちっちゃなかいぞくいまなんにん?
マイク・ブラウン…
おいで…
有田 奈央/文,…
伊勢志摩'20
平和のバトン : 広島の高校生たち…
弓狩 匡純/著
烏に単は似合わない2
阿部 智里/原作…
ぎょうれついろいろ
accototo…
動物
山極 寿一/監修
スイスイ!ラクラク!…小学3・4年生
成美堂出版編集部…
きょうりゅうのおおきさってどれくら…
大島 英太郎/さ…
おさいふのかみさま
苅田 澄子/作,…
烏に単は似合わない3
阿部 智里/原作…
鬼遊び[3]
廣嶋 玲子/作,…
ヒロシマ消えたかぞく
指田 和/著,鈴…
スイスイ!ラクラク!…小学5・6年生
成美堂出版編集部…
ふかふかだよ
間部 香代/作,…
罪と祈り
貫井 徳郎/著
くもとそらのえほん
五十嵐 美和子/…
罪の轍
奥田 英朗/著
すごいコミュニケーション : 「お…
森 貞仁/著
なんと!ようひんてん
石川 基子/作
ハロウィンゴーゴー!
中垣 ゆたか/著
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
るるぶシンガポール'20
ドラえもん0
藤子・F・不二雄…
某
川上 弘美/著
詳細地図で歩きたい町東京2020
しろちゃんとはりちゃん なつのいち…
たしろ ちさと/…
キャバレー
ビートたけし/著
るるぶ鎌倉'20
今あるもので「あか抜けた」部屋にな…
荒井 詩万/著
ぼくくま
accototo…
マンガ・書きたくなる作文教室
かおり&ゆかり/…
MINECRAFTコウモリのなぞ …
ニック・エリオポ…
夏服を着た恋人たち
小路 幸也/著
昔はおれと同い年だった田中さんとの…
椰月 美智子/作…
マンガ日本の歴史2
川口 素生/監修
ひと喰い介護
安田 依央/著
月と珊瑚
上條 さなえ/著
いちばんやさしいパソコン超入門 :…
リブロワークス/…
十和田湖・奥入瀬…'19-'20年版
うちの子が結婚しないので
垣谷 美雨/著
るるぶ富山立山黒部五箇山白川…'20
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
賞金稼ぎスリーサム!
川瀬 七緒/著
あきのセーターをつくりに
石井 睦美/文,…
青いあいつがやってきた!?
松井 ラフ/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916162331 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平山 瑞穂/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ ミズホ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-382250-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
悪魔と私の微妙な関係 |
資料名ヨミ |
アクマ ト ワタシ ノ ビミョウ ナ カンケイ |
内容紹介 |
一見大人しく内心毒づきOLの皓乃の副業はエクソシスト。イケメン有能上司に振り回されっ放しの皓乃だったが、彼の本当の正体は…。『別冊文藝春秋』連載「私は非公認」を改題し単行本化。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。「ラス・マンチャス通信」で第16回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。他の著書に「忘れないと誓ったぼくがいた」「プロトコル」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日本の復興は、鉄道が中心となってやらなければならない」(一九四五年八月一五日、鉄道総局長官の発言)。進駐軍専用列車の運行、続発する事故等の混乱のなか、独立採算制の企業体・日本国有鉄道は誕生した。ビジネス特急「こだま」、東海道新幹線、通勤五方面作戦ほか近代化に努めるが、過大な投資等で赤字が膨らみ、分割民営化により四〇年の歴史を閉じた。その後のJR三〇年も含め、鉄道から見た日本現代史を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 敗戦直後の鉄道 第2章 日本国有鉄道の成立 第3章 高度経済成長期の鉄道 第4章 高速鉄道時代の幕開け 第5章 暮らしのなかの鉄道 第6章 国鉄の解体 第7章 JR体制下の鉄道 |
(他の紹介)著者紹介 |
老川 慶喜 1950年埼玉県生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。関東学園大学講師・助教授、帝京大学助教授、立教大学経済学部助教授・教授などを経て、2015年より跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授、立教大学名誉教授。1983年、鉄道史学会設立に参加。著書に『日本の鉄道―成立と展開』(共著、1986、日本経済評論社、第13回交通図書賞)、『近代日本の鉄道構想』(日本経済評論社、2008、第34回交通図書賞)、『井上勝―職掌は唯クロカネの道作に候』(ミネルヴァ書房、2013、第8回企業家研究フォーラム賞)、『阪神電気鉄道百年史』(共著、2005、第15回優秀会社史賞)、『西日本鉄道百年史』(共編著、2008、第17回優秀会社史賞)、『京阪百年のあゆみ』(共編著、2011、第18回優秀会社史賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ