蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
“私”が生きやすくなるための同意
|
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ケンイチロウ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0610620981 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 2010143010 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917059703 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
遠藤 研一郎/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ケンイチロウ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86621-427-6 |
分類記号(9版) |
361.454 |
分類記号(10版) |
361.454 |
資料名 |
“私”が生きやすくなるための同意 |
資料名ヨミ |
ワタクシ ガ イキヤスク ナル タメ ノ ドウイ |
副書名 |
「はい」と「いいえ」が決められるようになる本 |
副書名ヨミ |
ハイ ト イイエ ガ キメラレル ヨウニ ナル ホン |
内容紹介 |
ママ友の強引な誘いに困惑、職場や学校の謎ルールに翻弄される、勝手にSNSに顔をアップされた…。同意が必要な社会の中で、曖昧にしてしまっている同意。その正体や、同意の仕方やもらい方、関係ごとの同意を解説する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。同大学法学部教授。著書に「僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる」「はじめまして、法学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
星野道夫に、オーロラに憧れた高校生は、研究者から星と人々をつなぐ仕事にふみだした…宇宙飛行士のウェイクアップコールに使われた「星つむぎの歌」をつむぎだした人びとの想い。視覚障害者が、星空に抱く想い。震災に遭った人々が、満天の星空にもらった希望と勇気。星と戦争の関係を掘り起こし、織り姫星にかけた人びとの平和への思いを伝える。星と人とをつなぐ仕事を通して見えた人の思い、未来を語る。 |
(他の紹介)目次 |
そうだミュージアムをつくろう 子どもたちの宇宙を原点に 「オーロラストーリー」が生み出したもの 心の中の星空をドームに―プラネタリウム・ワークショップ 星空が教えるめぐる時 星を頼りに―ぼくとクジラのものがたり 星で心をつむぐ―星つむぎの歌 見えない宇宙を共有する 星から生まれる私たち 遠くを見ること、自分を見ること 戦争と星空―戦場に輝くベガ 星がむすぶ友情―宮沢賢治と保阪嘉内 ほしにむすばれて―人と宇宙のドラマ 震災の日の星空 手紙を書くくこと、見上げること 音楽とともに 宙をみていのちを想う―医療・福祉と宇宙をつなぐ 星を「とどける」仕事へ |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 真理子 1970年、埼玉県出身。宙先案内人。北海道大学理学部、名古屋大学大学院で、オーロラ研究を行う。97年から山梨県立科学館天文担当として、全国のプラネタリウムで類をみない斬新な番組制作や企画を行う。2013年に独立、宇宙と音楽を融合させた公演や出張プラネタリウムを「とどける」仕事へ。特に、本物の星空を見ることのできない人たちに星空を楽しんでもらう「病院がプラネタリウム」プロジェクトでは、全国の病院からオファーがある。現在、星空工房アルリシャ代表、星つむぎの村共同代表、日本大学芸術学部・山梨県立大学・帝京科学大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ